2016年度 第1回(第48回) 九州部会開催記

■■ 日本管理会計学会2016年度第1回(第48回)九州部会が、2016年5月14日(土)に下関市立大学(下関市大学町)にて開催された(準備委員長:島田美智子氏(下関市立大学))。今回の九州部会では、関西・九州以外に関東からもご参加をいただくなど、10名近くの研究者や大学院生の参加を得て、活発な質疑応答が展開された。

■■  第1報告は、高梠真一氏2016kyuusyu1-1.jpg(久留米大学)より、「管理会計の生成・発展における投資利益率の役割」と題する研究報告がなされた。本報告は、19世紀中期の鉄道会社であるウェスタン鉄道、19世紀後期の鉄鋼会社であるカーネギー・スティール社、20世紀初期の火薬会社であるデュポン火薬会社、および20世紀中期の化学会社であるデュポン社を事例として取り上げ、各企業において投資利益率がどのように利用され、いかなる内容・意義をもっていたかを検証・考察したものである。
報告者は検証・考察の結果、投資利益率概念については、その分母と分子の構成要因が企業環境や利用目的に適合して変化してきたこと、および、その投資利益率は元来、株式投資ではなく、意思決定と業績評価という経営管理のために管理会計の技法・概念として利用されてきたと結論づけている。

■■ 第2報告は、足立俊輔氏2016kyuusyu1-2.jpg(下関市立大学)より、「クリニカルパスを介した病院TDABCの有用性について」と題する研究報告がなされた。本報告は、キャプラン=ポーター(Kaplan, R. S. & Porter, M. E. (2011))が、”How to solve the cost crisis in health care”をHBRで発表して以来、多くの病院でTDABCが試験的に導入されていることや、病院で標準診療計画を意味する「クリニカルパス」を活用することで病院TDABC導入の適切性確保や負担軽減できると指摘されていることに着目して、病院TDABCとクリニカルパスの関連性を文献レビューを通じて整理したものである。
報告者はレビューの結果、クリニカルパスは、病院TDABCのプロセスマップ作成時や、調査対象となる診療行為を選別する場合に用いられていることを指摘し、その背景にはコスト・ベネフィットの観点から病院全体にTDABCを導入することが困難となっていることに言及している。

■■ 第3報告は、水島多美也氏(中2016kyuusyu1-3.jpg村学園大学)より、「時間管理会計論とその発展」と題する研究報告がなされた。本報告は、管理会計や原価計算の個々のケースでは「時間」について一定の議論がされているとはいえ、どの時間の、どの管理会計技法を問題にしているかについては共通認識がないことに着目し、時間と管理会計・原価計算の関係性について体系的な整理を試みたものである。なお当該報告は、報告者が昨年度出版した『時間管理会計論』の成果に基づいたものである。
報告では、時間の視点からみた管理会計・原価計算の先行研究を、ビジネスプロセス、組織単位、期間、頻度の4つから分類整理を行った結果や(第2章)、標準原価の能率向上による過剰在庫の発生といった「時間からみた伝統的会計の問題点」(第4章)、業績評価会計と意思決定会計における時間概念の体系的な整理(第10章)などが、トヨタ生産システムやアメーバ経営と関連させながら紹介された。

■■ 研究報告会の後、臨時総会が開催された。臨時総会では、前年度の会計監査報告と今年度の九州部会開催が情宣された。今年度は、第2回の九州部会(第49回大会)を7月30日(土)に福岡大学で管理会計フォーラムと共同開催し、第3回の九州部会(第50回記念大会)を11月19日(土)に九州大学で開催する予定である。また、第50回記念大会にあたって部会開催補助を増額することとなった。
臨時総会後、大学生協にて懇親会が開催され、実りある交流の場となった。

足立俊輔 (下関市立大学)

2016年度 学会賞(論文賞、文献賞、奨励賞)候補者募集のお知らせ

拝啓 会員の皆様には、ますますご健勝のことと存じます。
さて、下記に示した2016年度学会賞の候補者を「日本管理会計学会学会賞規程」 に基づいて、以下の要領で募集いたします。会員の皆様には学会賞にふさわしい 候補者を積極的に推薦していただくようお願い致します。

1. 募集する学会賞  論文賞、文献賞、奨励賞(各賞とも若干名)
2. 審査対象業績   2015年4月1日から2016年3月31日まで に刊行されたもの。
3. 応募書類業績等  候補者の略歴、審査対象業績、業績リスト、及び推薦理由書
※応募関係書類、図書は返却いたしません。審査終了後、適切に保管、廃棄致します。

4. 推薦方法      会員の自薦及び他薦による。
5. 推薦締切日     2016年5月31日まで(当日必着)
6. 学会賞授与式   2016年9月1日(年次全国大会の会員総会)
7. 業績等の送付先  〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35
関西大学 商学部 水野一郎 宛
Eメール:icmizunoあっとkansai-u.ac.jp(あっとを半角@マークに変更してください

なお、学会賞の種類、その他の詳細な内容に関しては、「日本管理会計学会学会賞規程」をご参照ください。

以上

学会賞(論文賞、文献賞、奨励賞)審査委員会

2016年度 JAMAスタディ・グループの募集について(公募)

日本管理会計学会会員各位

JAMAスタディ・グループは,会員からの自主的な申請により組織されるものであり,今年度も「スタディ・グループ規程」に従いJAMA スタディ・グループ広く会員の皆様に募集いたします。

応募される会員は,規程にしたがって,(1)研究課題と研究計画の説明書, (2)研究グループの代表者および構成員の氏名ならびに所属機関を明記して, 「JAMAスタディ・グループ申請書」として日本管理会計学会事務局宛 (jama-infoあっとsitejama.org )にメールで申し込んで下さい。

申請期限は2016年6月30日《期日厳守》です。第2回常務理事会で審議し,選考の結果はグループ代表者に通知いたします。

ご参考までに「スタディ・グループ規程」を ご覧下さい。なお,申請書の様式としては,以下の内容を記載して下さい。

——————————

JAMAスタディ・グループ申請書

研究代表者の所属・氏名・連絡先
(住所,電話番号,E-mail)

I 研究課題
II 研究目的(意義・概要・構想)
III 研究計画(方法・実施状況・期待される成果など)
IV 本研究に関する国内外の研究の現状と本研究計画の特徴
V 各共同研究者の所属と氏名,役割分担
VI 研究代表者および共同研究者の過去5年間の主な研究業績

——————————

2016年度 第2回 国際学会参加費の助成について(公募)

日本管理会計学会会員各位

会員の国際的活動を支援する一環として,標記の件について, 下記の要領で公募いたします。

■ 助成対象 ■
管理会計に関連する海外の学会(2016年9月1日から2017年3月31日の間に開催 される学会)において,研究発表をする場合または当該学会と本学会との交流を促進するため活動を行う場合。

■ 助 成 額 ■
航空運賃(往復)が5万円未満の場合には全額を,航空運賃(往復)が5万円を 超過する場合には,5万円にその超過額の1/2を加算した額を助成する。ただし1件あたり10万円を限度とし,予算総額は年間20万円とする。

■ 応募方法 ■
別紙書式に学会開催要項等を添付し,学会事務局に送付すること。
書式(Ms-Word2003:文書名「2016rsdEntrySheet」)は ここをクリックしてダウンロードしてください。

<学会事務局>
〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1
早稲田大学大学院会計研究科 清水孝研究室内
日本管理会計学会事務局 宛
e-mail:jama-infoあっとsitejama.org (あっとを@に置き換えてください)

■ 応募締切■
2016年7月31日《期日厳守》

■ 選考方法 ■
選考委員会で選考し,常務理事会(2016年8月開催予定)で決定する。

メルコ学術振興財団:セミナー「実験による管理会計研究」のお知らせ

日本管理会計学会会員各位

日本管理会計学会と提携関係にあるメルコ学術財団主催のセミナーが下記の通り、開催されます。奮ってご参加ください。

日時:2016 年6 月11 日(土曜日) 13:30?16:30
(受付は13 時より)
場所:埼玉大学 大学会館2 階ラーニングコモンズ
(埼玉大学バス停横ローソンの2 階です)

プログラム:
講演1 「真実の報告をさせるには?:実験契約理論の最新動向」
同志社大学商学部教授 田口 聡志 氏
講演2 「社会科学における実験手法の応用」
神戸大学大学院経営学研究科講師 日置 孝一 氏

対象:実験による管理会計研究に興味がある研究者・大学院生の方

《参加費は無料です》

配布資料を用意するため、6 月8 日(水)までにe メール(melco@gr.saitama-u.ac.jp)にて参加をお申し込みください(定員35 名)。

なお、お申込みにあたっては、(1)お名前、(2)ご所属、をお知らせ下さいますようお願い申し上げます。

主 催/ 公益財団法人メルコ学術振興財団 埼玉大学経済学部 埼玉大学経済学会