2024年10月26日(土)13:50~17:00
■■ 日本管理会計学会2024年度第2回(第67回)九州部会が、2024年10月26日(土)に、佐賀大学本庄キャンパス(佐賀市)にてハイブリッド方式で開催された(準備委員長:佐賀大学教授・⻆田幸太郎氏)。準備委員長のご挨拶の後、特別講演および研究報告がおこなわれた。対面参加・オンライン参加合わせて40名を超える研究者や実務家の参加を得て活発な質疑応答がおこなわれた。
⻆田氏
■■ 特別講演は、岐阜麦酒醸造合同会社社長の平塚悟氏により、「ゆっくりつながるクラフトビール醸造所とTap Room YOROCA創業」と題しておこなわれた。平塚氏は、準備委員長の角田氏と北海道大学の同期で、製薬会社の営業職として勤務する傍ら、兼業として、郷里である岐阜でクラフトビール醸造所兼バー(https://gifubeer.com/)を起業された。岐阜の観光名所にちなんだ各種の定番ビールや岐阜大学などとの共同開発のコラボボールなどが人気を博している。その動機は地元岐阜の地域とつながり地域に根差す事業を起こしたかったこと、岐阜で最も人が集まる神社の参道に立地して地域経済の活性化や地域人材の活用・育成に貢献していること、起業にあたり会計関連では苦労したので素人にも分かりやすい会計の開発を期待していること、などをお話しされた。
平塚氏
■■ 研究報告の第1報告は、加藤典生氏(大分大学教授)・小林英幸氏(SBI大学院大学教授)により、「トヨタ自動車における原価企画の現状と課題―行動的原価企画の視点から―」と題する報告が行われた。従来の会計主導の原価企画研究ではブラックボックスとなっていたエンジニアの原価低減活動に焦点を当てた行動的原価企画研究の必要性を主張され、トヨタ自動車へのインタビューの結果、「面戦略」への移行により先頭車でじっくり時間をかけて後続車では開発負荷が軽減してきていること、従来の設計室別・部品別の目標原価割付から2段階前の「領域別目標割付」に移行することで、領域内での原価割付に設計室が参加できることの動機付け効果が発揮されていること、設計者個々人が出し惜しみするスラックをコストエンジニアが見抜くために原価見積の精度をより高めることが課題となっていること、などを論じられた。
小林氏(左)・加藤氏(右)
■■ 研究報告の第2報告は、宮地晃輔氏(長崎県立大学教授)により、「中小企業者に対する伴走型支援による管理会計能力の定着に向けた実践」と題する報告が行われた。中小企業庁等が2023年に公表した経営力再構築伴走支援ガイドラインを受けて、中小企業の経営者・管理者・従業員の管理会計能力の定着に、大学等の管理会計研究者が伴走者としてどのように貢献できるかという課題に対するアクションリサーチの成果を報告された。リサーチサイトとなった製造業A社に、宮地氏が顧問として就任し、経営会議や社長会などの場で、月次の予算差異分析を指導した結果、差異分析結果にもとづいてPDCAサイクルを回せる管理者が徐々に増えていったプロセスが紹介された。今後の課題として、管理会計能力が定着した管理者が、経営会議等には出席しない一般従業員に対して管理会計能力を伝承していく風土作りを挙げられた。
宮地氏
■■ 次回の九州部会は2025年5月に開催予定である。
文:丸田(九州大学)、写真:⻆田(佐賀大学)
2024年9月吉日
日本管理会計学会会員各位
日本管理会計学会
2024年度第2回(第67回)九州部会のご案内
拝啓
残暑の候、会員の皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
下記の要領にて、日本管理会計学会九州部会2024年度第2回(第67回)大会を、佐賀大学本庄キャンパス(佐賀市、準備委員長:角田幸太郎氏)を開催校として、ハイブリッド方式(対面参加+オンライン参加)にて開催いたします。参加費は無料です。懇親会は開催いたしません。万障お繰り合わせのうえ、ご参加賜りますようご案内申し上げます。
参加される方は、準備の都合上、10月18日(金)までに、下記リンク先のMicrosoftフォームから、もしくは九州部会事務局宛メールにて、参加登録をお願いします。参加登録者全員に、10月24日(木)頃に、ZoomのURLをメールでお知らせいたします。
<参加登録用フォーム>https://forms.office.com/r/VXTRyJbdye
敬具
記
1.日時:2024年10月26日(土) 13:50~17:00
2.開催場所:佐賀大学 本庄キャンパス 経済学部 3号館 2階 会議室
アクセスとキャンパス案内については、下記のホームページでご確認ください。
( https://www.saga-u.ac.jp/access/index.html )
( https://www.saga-u.ac.jp/gaiyo1/campusmap/index.html )
3.プログラムは別紙の通り
【日本管理会計学会九州部会事務局】
〒819-0395 福岡市西区元岡744 イーストゾーン
九州大学経済学研究院 丸田起大研究室内
TEL:092-802-5454
email: marutaecon.kyushu-u.ac.jp
プログラムPDFは、こちら
2024年6月1日(土)13:50~17:30
■■ 日本管理会計学会2024年度第1回(第66回)九州部会が、2024年6月1日(土)に、中村学園大学(福岡市)にてハイブリッド方式で開催された(準備委員長:中村学園大学教授・水島多美也氏)。準備委員長のご挨拶の後、特別講演および研究報告がおこなわれた。対面参加・オンライン参加合わせて50名を超える研究者や実務家の参加を得て活発な質疑応答がおこなわれた。
水島氏
■■ 福岡市に本社を置く創業1905(明治38)年の老舗菓子店で「鶴乃子」などで有名な株式会社石村萬盛堂の石村慎悟氏から「創業120年 石村萬盛堂のこれから」と題して特別講演が行われた。講演当日の朝にお子さんが誕生されご多忙にも関わらずご登壇くださった。会社の歴史と概要、業界の概況と抱える課題、自社の陥った危機と再生、これから先の自社とJTC(伝統的な日本の会社)が生き残るためには、という構成でお話しされた。マシュマロを贈るホワイトデーを始めたのは石村萬盛堂でありその文化は日本を越えてアジアに広がっていること、経営危機に陥り2021年から経営再建を進めているが、危機の原因は、コロナ禍・人口減少・原材料高騰などの外部要因ではなく、人材育成の軽視・手厚い銀行支援への甘え・市場変化に対する慢心といった内部要因こそが真因であったこと、老舗大国日本が生き残るために、M&Aによる事業承継や1ブランド特化などの構造改革、職人の高付加価値化などの自社自助努力、OEMを活用した利益事業への絞り込みなどを提案された。
石村氏
■■ 研究報告の第1報告は、康冬鶯氏(慶応義塾大学博士院生) により、「日本管理会計分野における本社をめぐる文献の研究」と題する報告が行われた。企業グループの中心である本社に焦点を当てた管理会計研究の必要性を指摘したうえで、我が国の管理会計研究を対象とした文献研究の成果を報告された。『管理会計学』『原価計算研究』『メルコ管理会計研究』を対象におこなったシステマティックレビューの結果、29本の論文が抽出された。分析の結果、研究動向として、事業部や海外子会社の研究が多く、本社に関する研究は少ないなか、本社による信条コントロールの研究に注目された。また本社に着目する先行研究の知見として、本社による分権度合いの影響、純粋持株会社体制の是非、本社費配賦問題、海外子会社トップマネジメントの国籍問題などを紹介された。今後の課題として、全体最適に向けた子会社間の連携や、本社による信条コントロールと管理会計の関係などを挙げられた。
康氏
■■ 研究報告の第2報告は、田坂公氏(福岡大学教授)により、「中小企業における
原価企画の実践は可能か―生方製作所のケースに基づいて―」と題する報告が行われた。リサーチクエスチョンとして、中堅・中小企業における原価企画の実施可能性、原価企画のインフラとしての管理会計教育の必要性などを挙げたうえで、エアコン室外機のコンプレッサー用保護スイッチなどを生産する生方製作所(愛知県)のケースを紹介された。中堅・中小企業における原価企画を実践するための道筋をまとめたうえで、同社への訪問調査の結果、源流管理、VEは実施されていないが原価低減活動の存在、戦略性、市場志向性、ロット別個別原価計算の実施、生産リードタイムの減少、目標原価への積極的な関与などが確認され、中堅・中小企業においても原価企画が実践可能であることを示された。また中堅・中小企業での原価企画実施のインフラとして、経営者だけでなく税理士などの会計専門家に対する管理会計教育の必要性を指摘され、商工会議所などとの連携による会計専門家への研修プログラムや、会計専門家と管理会計研究者の連携による中小企業への管理会計導入のアクションリサーチなどを提案された。
田坂氏
■■ 研究報告会後、九州部会総会が開催された。次回の九州部会は、2024年10月26日(土)に、佐賀大学で開催予定である。
文:丸田(九州大学)、写真:⻆田(佐賀大学)
2024年5月吉日
日本管理会計学会会員各位
日本管理会計学会
2024年度第1回(第66回)九州部会のご案内
拝啓
春風の候、会員の皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
下記の要領にて、日本管理会計学会九州部会2024年度第1回(第66回)大会を、中村学園大学(福岡市、準備委員長:水島多美也氏)を開催校として、ハイブリッド方式(対面参加+オンライン参加)にて開催いたします。参加費は無料です。懇親会は開催いたしません。万障お繰り合わせのうえ、ご参加賜りますようご案内申し上げます。参加をご希望の方は、準備の都合上、5月24日(金)までに、九州部会事務局宛メールもしくは下記リンク先のGoogleフォームから、お申込みください。参加申込者全員に、5月30日(木)頃に、ZoomのURLをメールでお知らせいたします。
<参加申込用Googleフォーム> https://forms.gle/p95faRCynSTNcVuBA
敬具
記
1.日時:2024年6月1日(土) 13:50~17:30
2.開催場所:中村学園大学 2号館 9階 2905会議室
アクセスとキャンパス案内については、下記のホームページでご確認ください。
( https://www.nakamura-u.ac.jp/outline/access.html )
( https://www.nakamura-u.ac.jp/outline/map.html )
3.プログラムは別紙の通り
【日本管理会計学会九州部会事務局】
〒819-0395 福岡市西区元岡744 イーストゾーン
九州大学経済学研究院 丸田起大研究室内
TEL:092-802-5454
email: marutaecon.kyushu-u.ac.jp
プログラム等のPDFファイル ⇒
2024年4月吉日
日本管理会計学会九州部会
2024年度第1回(第66回)大会
報告者募集のお知らせ
謹啓
時下、会員の皆様には益々ご健勝のことと存じます。
さて、2024年6月1日(土)に、中村学園大学(福岡市)にて、日本管理会計学会九州部会2024年度第1回(第66回)大会を開催いたします。ハイブリッド方式(予定)で実施いたします。
報告を希望される方は、2024年4月19日(金)までに、下記の要領で、九州部会事務局宛にe-mailにてお申し込みください。
(1)氏名、所属、職名
(2)連絡先電話番号、メールアドレス
(3)報告タイトル、報告要旨
謹白
日本管理会計学会九州部会事務局:
〒819-0395 福岡市西区元岡744 イーストゾーン
九州大学経済学研究院 丸田起大研究室内
TEL: 092-802-5454
e-mail: marutaecon.kyushu-u.ac.jp
The Japanese Association of Management Accounting