「関西・中部部会」カテゴリーアーカイブ

2024年度第1回関西・中部部会 開催記

榎本哲也(南山大学大学院 博士後期課程)

日本管理会計学会2024年度第1回関西・中部部会が、2024年5月25日(土)に南山大学で行われた(準備委員長:南山大学経営学部 教授 窪田祐一)。
関西・中部部会長 徳崎 進 氏(関西学院大学大学院経営戦略研究科 教授)のご挨拶の後、特別講演および研究報告がおこなわれた。ハイブリッド方式(対面+オンライン)により50名近い研究者や実務家の参加を得て活発な質疑応答が行われた。


(関西・中部部会長 徳崎 進 氏によるご挨拶)

第1部は、丹羽哲也 氏(大同特殊鋼株式会社 執行役員 ESG推進統括部長)による「環境価値と管理会計-鉄鋼業を題材として―」と題した特別講演が行われた。鉄鋼業界を取り巻くさまざまな状況を踏まえ、その中でも環境課題に着目した取り組みとして大同特殊鋼の管理会計制度と原価システムに機能追加されている製品別のCO2排出量(CFP カーボンフットプリント)算定システムをご紹介いただいた。カーボンニュートラル達成への仕組みづくり、ルール形成へ同社が参画・貢献するためには、サプライチェーンの上流域で同社が生産する環境配慮型鋼材が持つ環境価値の正確性、公平性を確保することが必要であるという考えのもと、その実現のために管理会計が活用されている貴重な実践の内容をわかりやすくご説明いただいた。


(大同特殊鋼株式会社 執行役員 ESG推進統括部長 丹羽哲也 氏による特別講演)


(特別講演の際の質疑応答の様子)

第2部は、3件の研究報告が行われた。第1報告として、今井範行 氏(名古屋国際工科専門職大学工科学部 教授)による「レベニュー・マネジメントのフロント・ローディング―キーエンスとトヨタにみる戦略的レベニュー・マネジメント―」と題した研究報告が行われた。高業績を達成するキーエンスとトヨタが、企画・開発段階におけるレベニュー・マネジメントに注力している点に注目し、企業の企画・開発段階における戦略的レベニュー・マネジメントを意味する新たな管理会計概念として「収益企画」の概念が提唱された。


(名古屋国際工科専門職大学工科学部 教授 今井範行 氏による研究報告)

第2報告として、野瀬康晃 氏(名古屋大学大学院経済学研究科博士後期課程)による「製造現場における生産の柔軟性の評価指標と評価の事例」と題した研究報告が行われた。製造現場の業績評価が効率性指標に偏重しているという問題意識から、効率性に加えて応答性を考慮した総合力の試験的評価結果を示したうえで、それら全体のバランスを踏まえて改善活動に繋げる必要があることが指摘された。


(名古屋大学大学院経済学研究科 野瀬康晃 氏による研究報告)

第3報告として、平山睦喜 氏(広島大学大学院人間社会科学研究科博士後期課程)による「企業内部からのガバナンスとパフォーマンスの関係について―長期的視点としての投資行動に着目して―」と題した研究報告が行われた。部下取締役によりCEOをモニターする内部ガバナンスモデルは、日本の主要企業においても、CGコードをはじめとする施策の導入により、一定程度の機能が発揮されていることが実証研究により示された。また、内部取締役の性別・国籍多様性の内部ガバナンス機能が、CEOと部下取締役との年齢差に起因する内部ガバナンス機能を高める効果が示された。


(広島大学大学院人間社会科学研究科 平山睦喜 氏による研究報告)

なお、当日午前には同会場において牧誠財団の研究助成を受けた査読セミナーも実施された。

日本管理会計学会2024年度第1回関西・中部部会のご案内

日本管理会計学会会員各位

 日本管理会計学会2024年度第1回関西・中部部会を、南山大学(準備委員長:窪田祐一)にて、ハイブリッド方式(対面+オンライン)にて開催いたします。
 今回は、ゲストスピーカーとして大同特殊鋼株式会社・執行役員(ESG推進統括)の丹羽哲也氏をお迎えし、ご講演をいただきます。ご講演のテーマは、「環境価値と管理会計-鉄鋼業を題材として―」です。鉄鋼業界のなかでも先進企業では、脱炭素化に向けてCO2排出量が従来よりも大幅に削減される「グリーンスチール」などの製品の製造に取り組まれており、今後、その市場の拡大が見込まれています。ご講演では、大同特殊鋼での管理会計システムを用いた環境商品設計の取り組みについて、お話いただきます。
 自由論題報告も、多様な研究テーマにて3件のご報告をいただきます。万障お繰り合わせの上、ご参加いただきますようご案内申し上げます。
 なお、参加をご希望の方は、準備の都合上、5月15日(水)までに、下記のリンク先(Googleフォーム)からお申込みください。なお、詳細は添付のプログラムをご覧ください。

申し込み https://forms.gle/WdLKUqbx8ZSqbUzp7

日時:2024年5月25日(土)13時30分~17時10分
開催場所:南山大学(愛知県名古屋市昭和区)
報告会場:南山大学S棟S47教室
参加費:部会参加費 無料、懇親会参加費3,000円
問い合わせ先:南山大学経営学部 窪田祐一
  E-mail:kubota[at]nanzan-u.ac.jp ([at]を半角の@に変更してください。)

部会のプログラム等PDFファイルは、こちら(https://sitejama.jp/file/20240525_program.pdf)です。

なお、当日の午前(9時30分~12時)には、牧誠財団の研究助成を受けた査読セミナーが実施されます。会場は部会と同じです。 詳しくは、査読セミナー案内(https://sitejama.jp/file/20240525_seminar_nanzan.pdf)をご覧ください。

2024年度第1回日本管理会計学会 関西・中部部会報告者募集のお知らせ

2024年3月吉日

日本管理会計学会会員 各位

 関西・中部部会では2024年5月25日(土)に、南山大学(名古屋市)にて2024年度第1回部会を開催いたします。同部会はハイブリッド(対面・オンライン)開催を予定しております。

 つきましては、自由論題報告における報告者を募集いたしますので、ご報告をご希望の方は、2024年4月8日(月)までに、下記の申込先に(1)~(3)を添えてお申し込みください。なお、自由論題報告は同日午後の時間帯に会場にて対面でのご報告となります。会員の皆さまのご応募をお待ちしております。

何卒、よろしくお願い申し上げます。

(1) 氏名・所属機関・職名
(2) 連絡先メールアドレス
(3) 報告タイトル・報告要旨(200字程度)

<お申し込み先>
2024年度第1回日本管理会計学会関西・中部部会
準備委員長 窪田祐一(南山大学経営学部)
e-mail: kubota[at]nanzan-u.ac.jp ([at]→半角@)

以上

2023年度第2回関西・中部部会 開催記

杉山善浩(甲南大学)

2023年11月18日(土)、2023年度第2回関西・中部部会(準備委員長:杉山善浩)が甲南大学岡本キャンパスにてハイブリッド方式(対面+オンライン)で実施されました。以下は、その内容になります。

特別講演 福島高司(株式会社 神戸製鋼所 品質統括部長)
 講演テーマ KOBELCO TQM活動のご紹介

KOBELCOグループにおけるTQMの実践例として、「KOBELCO TQM」活動が紹介されました。KOBELCOグループには、素材系、機械系、電力など多様な事業があり、各事業でのTQM活動状況は異なってはいますが、グループ企業理念の下、お客様や社会に対して「信頼される品質」、更には「喜ばれる品質」が提供できる「強くて、よい会社」を目指しています。現場の困りごとを解決するキャラバン隊活動、風化防止へも繋がるKOBELCO約束の場・約束の日、品質ガイドライン(グループで守るべきルール)を基にしたSDCA体制の構築、品質失敗コスト管理、TQM活動の要となるミドル層への研修・実践、ROIC向上のためのKPIマネジメントなど、KOBELCO流を追求しており、その実践状況を紹介していただきました。

第1報告 小笠原 亨(甲南大学経営学部 准教授)
 論 題 混雑コストの認識ギャップに関する一考察

混雑コストは、企業のキャパシティが圧迫されることで追加的に発生するコストです。もし、キャパシティの圧迫が当期の費用増加だけでなく、機会コストや事故のリスクといった会計項目に直接反映されないコストも増加させるのであれば、経営者は会計数値から、どの程度の混雑コストが発生しているか見積もることが難しくなります。この場合、経営者と現場で混雑コストに関する認識ギャップが生じる可能性があります。本報告では、このような認識ギャップについて企業の事例を踏まえて重要な指摘をしていただきました。

第2報告 打田昌輝(神戸大学大学院経営学研究科 大学院生)
 論 題 新型コロナウイルス感染症禍におけるマネジメント・コントロール

新型コロナウイルス感染症禍において、企業や経営者のクライシスの認識がマネジメント・コントロールに影響を与えたのか、クライシスの認識によってマネジメント・コントロールがどう変化したのか、また、その変化が事業の創出や撤退、財務/非財務業績にどのような影響を与えたのかについて、後日実施予定の質問票調査に先立ち、先行研究の整理や仮説の導出を行い、予想される結果を提示していただきました。

 

部会終了後、甲南大学岡本キャンパス内のHirao Dining Hallに場を移して懇親会を開催しました。学校法人甲南学園 長坂悦敬理事長のご挨拶の後、次回の関西・中部部会開催校の窪田祐一氏(南山大学)による乾杯のご発声で始まり、会員各位の懇親と部会での議論が続きました。懇親会の中締めで、関西・中部部会長の徳崎 進氏(関西学院大学)にご挨拶を賜った後、懇親会は終了しました。多数の皆さまに、対面およびオンラインでご参加いただき誠にありがとうございました。

2023年度第2回関西・中部部会 開催記 PDF

日本管理会計学会2023年度第2回関西・中部部会のご案内

日本管理会計学会会員各位

下記の要領にて、日本管理会計学会2023年度第2回関西・中部部会を、甲南大学(準備委員長:杉山善浩)を開催校として、ハイブリッド方式(対面+オンライン)にて開催いたします。部会参加費は無料、懇親会費は3,000円です。万障お繰り合わせのうえ、ご参加賜りますようご案内申し上げます。参加をご希望の方は、準備の都合上、11月8日(水)までに、下記のリンク先URL(Googleフォーム)からお申込みください(リンク先URLは添付のプログラムにも記載)。なお、詳細は添付のプログラムをご覧ください。

https://forms.gle/XRBJBqjmzFFNgNsa6

1.日時:2023年11月18日(土)13時30分~16時40分
2.開催場所:甲南大学岡本キャンパス(兵庫県神戸市東灘区)
3.報告会場:2号館2階2-21講義室(阪急岡本駅徒歩10分、またはJR摂津本山駅徒歩12分)
 *会員控室:甲南大学岡本キャンパス2号館2階2-22講義室
4.問い合わせ先
 甲南大学経営学部 杉山善浩
 E-mail:sugiyamakonan-u.ac.jp


大会プログラム等PDFファイルは、こちら