学会賞

 日本管理会計学会の学会賞授与制度は,本学会が管理会計学およびその隣接諸学に関する理論または応用について,学問的または技術的に貢献するところが大きいと認めた者を顕彰し,学会および学術の発展をはかることを目的として,1999年に設けられました。
 学会賞は,特別賞,功績賞,論文賞,文献賞,および奨励賞の5種からなります。特別賞は,管理会計学およびその隣接諸学に関する理論もしくは応用について多年にわたり特に優れた研究業績や教育業績があると認めた者または本学会の運営について特に顕著な功績があったと認めた者に授与されます。功績賞は,本学会の大会および研究会等での報告や執筆で顕著な貢献があるとともに学会活動に顕著な貢献があったと認めた者に授与されます。
 論文賞は,日本管理会計学会誌「管理会計学」に掲載された論文を対象として,管理会計学およびその隣接諸学に関する理論または応用の発展に貢献するところが顕著であると認めた論文の執筆者に授与されます。文献賞は,一般に公刊された論文以外の著書等を対象として,管理会計学およびその隣接諸学に関する理論または応用の分野の発展に貢献するところが顕著であると認めた著書等の著者に授与されます。そして,奨励賞は,若手研究者の研究を奨励するため,管理会計学およびその隣接諸学に関する理論または応用について内外の研究誌等に掲載された優れた論文または著書等の執筆者に授与されます。

受賞者一覧


2025年度
 
特別賞
該当者なし 

功績賞
尾畑裕(明治学院大学)
鈴木浩三(東京都水道局)
長屋信義(産業能率大学)

論文賞
鈴木孝則(早稲田大学)「統制能力の自己申告と報酬契約へのコミットメント戦略」『管理会計学会』第33巻第1号, 115-137ページ

文献賞
片岡洋人(明治大学)『レベニュー・マネジメントの理論と展開』中央経済社

奨励賞
該当者なし
 

2024年度
 
特別賞
該当者なし 

功績賞
青木雅明(公認会計士・監査審査会)
河合久(中央大学)
成田博(高千穂大学)
本橋正美(明治大学)
吉村聡(流通経済大学)

論文賞
該当者なし

文献賞
浅田拓史(大阪経済大学)『自律創造型コントロールの理論と実践』中央経済社

奨励賞
該当者なし
 

2023年度
 
特別賞
伊藤和憲(専修大学)

功績賞
該当者なし

論文賞
該当者なし

文献賞
坂口順也(名古屋大学)『組織間マネジメント・コントロール論 取引関係の構築・維持と管理会計』中央経済社

奨励賞
荻原啓佑(早稲田大学)「目標原価の設定方式がコミットメントに与える影響−加算方式から控除方式への変更に焦点を当てて−」『管理会計学』第31巻第1号,55-70ページ
 

2022年度
 
特別賞
該当者なし

功績賞
井岡大度(国士館大学)
長谷川泰隆(麗澤大学)

論文賞
窪田祐一(南山大学)・劉美玲(鹿児島大学・神戸大学)・三矢裕(神戸大学)「イノベーション戦略とマネジメント・コントロールの有効性―両利き経営のための示唆」『管理会計学』30巻1号,3-20ページ
柊紫乃(愛知工業大学)・上總康行(京都大学名誉教授)「現場改善効果の類型化―会計的視点からの考察―」『管理会計学』30巻1号,123-140ページ

文献賞
山口朋泰(中央大学)『日本企業の利益マネジメント:実体的裁量行動の実証分析』中央経済社

奨励賞
該当者なし
 

2021年度
 
特別賞
水野一郎(関西大学)

功績賞
伊藤嘉博(早稲田大学)
大下平(九州大学)
小菅正伸(関西学院大学)
加登 豊(同志社大学)
小倉 昇(青山学院大学)

論文賞
該当者なし

文献賞
該当者なし

奨励賞
桝谷奎太(高千穂大学)「予算管理における診断的コントロールの質―多様な効果の発生原理の探求―」『管理会計学』第29巻第1号,71-90ページ
井上慶太(東京経済大学)「顧客関係と管理会計―拡張的な顧客関係の捉え方をふまえて―」『管理会計学』第29巻第1号,3-17ページ
 

2020年度
 
特別賞
該当者なし

功績賞
該当者なし

論文賞
該当者なし

文献賞
該当者なし

奨励賞
岩澤佳太(慶應義塾大学院生)「ジャストインタイム生産方式の導入に伴うミニ・プロフィットセンター制の変化―水平的インタラクションに注目して―」『管理会計学』第28巻第1号,37-53ページ
牧野功樹(大阪府立大学院生)「中小企業の管理会計研究―システマティック・レビューによる統合の試み―」『管理会計学』第28巻第1号,71-95ページ
 

2019年度
 
特別賞
廣本敏郎(一橋大学名誉教授)

功績賞
該当者なし

論文賞
渡辺岳夫(中央大学)「アメーバ経営システムの運用の継続企業と中止企業の比較―組織構成員に対する心理的な影響メカニズムの多母集団同時分析―」『管理会計学』第27巻第1号,35-55ページ

文献賞
伊藤克容(成蹊大学)『組織を創るマネジメント・コントロール』中央経済社

奨励賞
鬼塚雄大(慶應義塾大学院生)「自律的な在外子会社に対する本社による業績管理の影響」『管理会計学』第27巻第1号,109-124ページ
 

2018年度
 
特別賞
該当者なし

功績賞
浜田和樹(関西学院大学)

論文賞
該当者なし

文献賞
小林英幸(SBI大学院大学)『原価企画とトヨタのエンジニアたち』中央経済社

奨励賞
天王寺谷達将(広島経済大学)「イノベーションと管理会計研究の今後の方向性―Robert Simonsの理論面での貢献の考察を足掛かりとして―」『管理会計学』第26巻第1号,43-60ページ
谷守正行(専修大学)「銀行アカウントフィーに関する管理会計研究―サブスクリプションモデルの適用可能性」『管理会計学』第26巻第1号,83-102ページ
 

2017年度
 
特別賞
該当者なし

功績賞
大島正克(亜細亜大学)
白銀良三(国士舘大学)
吉岡正道(東京理科大学)

論文賞
山口直也(青山学院大学)「メタ組織におけるマネジメント・コントロール―京都試作ネットの分析―」『管理会計学』第25巻第1号,19-33ページ

文献賞
該当者なし

奨励賞
福島一矩(中央大学)「管理会計による急進的イノベーションの促進―管理会計能力に基づく考察―」『管理会計学』第25巻第1号,3-18ページ
 

2016年度
 
特別賞
淺田孝幸(立命館大学)

功績賞
菊井高昭(上智大学名誉教授)
西村優子(青山学院大学)

論文賞
該当者なし

文献賞
辻 正雄(早稲田大学)『会計基準と経営者行動―会計政策の理論と実証分析―』中央経済社

奨励賞
佐久間智広(松山大学)「マネジャーの個人差が意思決定・業績に与える影響―株式会社ドンクの店舗データを用いた定量的検証―」『管理会計学』第24巻第1号,27-46ページ
北田智久(神戸大学院生)「日本企業におけるコストの反下方硬直性」『管理会計学』第24巻第1号,47-63ページ
 

2015年度
 
特別賞
該当者なし

功績賞
上總康行(京都大学名誉教授)
小林啓孝(早稲田大学)

論文賞
木村史彦(東北大学)「事業内容と利益マネジメント―利益マネジメントの業種間比較を通じて―」『管理会計学』第23巻第1号,21-41ページ

文献賞
伊藤和憲(専修大学)『BSCによる戦略の策定と実行:事例で見るインタンジブルズのマネジメントと統合報告への管理会計の貢献』同文舘出版

奨励賞
堀井悟志(立命館大学)「予算管理とイノベーションの創出」『管理会計学』第23巻第1号,61-71ページ
 

2014年度
 
特別賞
上埜 進(甲南大学)

功績賞
該当者なし

論文賞
鈴木研一(明治大学)・松岡孝介(東北学院大学)「従業員満足度、顧客満足度、財務業績の関係ホスピタリティ産業における検証―」『管理会計学』第22巻第1号,3-25ページ

文献賞
諸藤裕美(立教大学)『自律的組織の管理会計』中央経済社

奨励賞
該当者なし
 

2013年度
 
特別賞
辻 正雄(早稲田大学)
原田 昇(東京理科大学)

功績賞
昆 誠一(九州産業大学)
柳田 仁(神奈川大学名誉教授)
廣瀬哲夫(日本公認会計士協会)

論文賞
浅田拓史(大阪経済大学)・吉川晃史(熊本学園大学)・上總康行(京都大学名誉教授)「日本電産株式会社の経営改革と管理会計―知識創造理論の視点から」『管理会計学』第21巻第2号,41-60ページ

文献賞
安酸建二(近畿大学)『日本企業のコスト変動分析―コストの下方硬直性と利益への影響』中央経済社

奨励賞
北尾信夫(関西外国語大学)「わが国企業の投資意思決定におけるオプション価値評価行動」『管理会計学』第21巻第2号,61-75ページ
 

2012年度
 
特別賞
佐藤紘光(早稲田大学)

功績賞
笠井賢治(亜細亜大学)
竹森一正(中部大学)

論文賞
該当者なし

文献賞
徳崎 進(関西学院大学)『VBMにおける業績評価の財務業績効果に関する考察:事業単位の価値創造と利益管理・原価管理の関係性』関西学院大学出版社
中島洋行(作新学院大学)『ライフサイクル・コスティング:イギリスにおける展開』創成社

奨励賞
衣笠陽子(滋賀大学)「病院経営における管理会計の機能―病院予算を中軸とした総合管理―」『管理会計学』第20巻第2号,3-18ページ
山田哲弘(名古屋市立大学院生)「報告利益と課税所得の関係が利益調整行動に与える影響」『管理会計学』第20巻第2号,19-41ページ
 

2011年度
 
特別賞
該当者なし

功績賞
青木茂男(茨城キリスト教大学)
古賀 勉(福岡大学)
坂口 博(城西大学)

論文賞
該当者なし

文献賞
櫻井通晴(城西国際大学)『コーポレート・レピュテーションの測定と管理―「企業の評判管理」の理論とケース・スタディ―』同文舘出版

奨励賞
山口朋泰(東北学院大学)「実体的裁量行動の要因に関する実証分析」『管理会計学』第19巻第1号,57-76ページ
呉 重和(大阪大学院生)「報酬契約における非財務指標の役割」『管理会計学』第19巻第1号,35-56ページ
 

2010年度
 
特別賞
門田安弘(目白大学)

功績賞
石崎忠司(中央大学)

論文賞
安酸建二(流通科学大学)「コスト変動を通じて利益変動に影響を与える要因としての売上高予測の重要性に関する実証研究」『管理会計学』第18巻第1号,3-17ページ

文献賞
大下平(九州大学大学院)『現代フランス管理会計―会計・コントロール・ガバナンス―』中央経済社

奨励賞
該当者なし
 

2009年度
 
特別賞
西村 明(別府大学)

功績賞
中根 滋(UwiN(株))
倉重英樹((株)シグマクシス)

論文賞
山本達司(名古屋大学)「株式所有構造と利益マネジメント」『管理会計学』第17巻第2号,3-21ページ

文献賞
荒井 耕(一橋大学)『病院原価計算―医療制度適応への経営改革』中央経済社
松尾貴巳(神戸大学)『自治体の業績管理システム』中央経済社

奨励賞
潘 健民(早稲田大学院生)“Japanese Firms’ Real Activities Earnings Management to 10 Avoid Losses”『管理会計学』第17巻第1号,3-24ページ
丹生谷晋(筑波大学院生)「分権型組織における業績評価システムに関する実証研究」『管理会計学』第17巻第1号,39-55ページ
 

2008年度
 
特別賞
田中雅康(東京理科大学)
山田庫平(明治大学)

功績賞
佐藤宗彌(創価大学)
谷 和久((株)イマジーン)
宮本寛爾(大阪学院大学)
三代澤経人(立命館大学)

論文賞
山下裕企(愛知大学)・音川和久(神戸大学)“Do Japanese Firms Manage Earnings in Pesponse to Tax Rate Reductions in the Late 1990s?”『管理会計学』第16巻第1号,41-59ページ

文献賞
梶原武久(神戸大学)『品質コストの管理会計―実証分析で読み解く日本的品質管理』中央経済社

奨励賞
新井康平(神戸大学院生)「日本企業のマネジメント・コントロールにおける心理的契約の役割―経験的研究」『管理会計学』第16巻第2号,23-37ページ
 

2007年度
 
特別賞
片岡洋一(目白大学)
橘髙重義(東京理科大学)
長松秀志(駒澤大学名誉教授)

功績賞
石川昭(青山学院大学名誉教授)
今井二郎(今井会計事務所)
加藤隆之(公認会計士加藤隆之事務所)
木村幾也(岡山商科大学)
矢澤秀雄(千葉商科大学会計大学院)
横山和夫(東京理科大学)

論文賞
榎本正博(東北大学大学院)「減損会計基準の適用における利益マネジメント―早期適用企業を用いた実証分析―」『管理会計学』第15巻第2号,41-56ページ
鈴木浩三(東京都水道局)・小倉昇(筑波大学大学院)「M&Aと提携が財務業績に及ぼす影響―コスト低減の視点を交えた企業間関係の効果測定―」『管理会計学』第15巻第2号,77-91ページ

文献賞
挽文子(一橋大学大学院)『管理会計の進化-日本企業にみる進化の過程』森山書店

奨励賞
野坂和夫(あずさ監査法人)「退職給付会計における割引率の会計方針選択行動―裁量的選択行動,横並び選択行動および水準適正化選択行動―」『管理会計学』第15巻第1号,57-70ページ
 

2006年度
 
特別賞
該当者なし

功績賞
該当者なし

論文賞
該当者なし

文献賞
丸田起大(北海道大学)『フィードフォワード・コントロールと管理会計』同文舘出版

奨励賞
緒方 勇(光陵女子短期大学)「日本の製造企業の広告宣伝費と研究開発投資が無形資産形成に与える効果の時系列分析」『管理会計学』第14巻第1号,39-59ページ
平井裕久(名古屋商科大学)・椎葉 淳(大阪大学大学院)「販売費および一般管理費のコスト・ビヘイビア」『管理会計学』第14巻第2号,15-27ページ
 

2005年度
 
特別賞
該当者なし

功績賞
該当者なし

論文賞
大鹿智基(早稲田大学)「新規公開株式の株価と企業価値:IPOバブルと初値の妥当性」『管理会計学』第13巻第1・2号併合, 39-54ページ

文献賞
澤邉紀生(京都大学)『会計改革とリスク社会』岩波書店
高梠真一(久留米大学)『アメリカ管理会計生成史:投資利益率に基づく経営管理の展開』創成社

奨励賞
片岡洋人(大分大学)「ABCの基礎的構造と意思決定」『管理会計学』第12巻第2号,61-74ページ
 

2004年度
 
特別賞
西澤 脩(LEC会計大学院)

功績賞
該当者なし

論文賞
該当者なし

文献賞
該当者なし

奨励賞
椎葉 淳(大阪大学)「費用削減投資と指令振替価格」『管理会計学』第11巻第1号,57-71ページ
 

2003年度
 
特別賞
該当者なし

功績賞
該当者なし

論文賞
該当者なし

文献賞
該当者なし

奨励賞
該当者なし
 

2002年度
 
特別賞
該当者なし

功績賞
該当者なし

論文賞
該当者なし

文献賞
西村 明(九州産業大学)『会計の統制機能と管理会計』同文舘出版

奨励賞
吉田栄介(近畿大学)「原価企画活動を支援する組織能力―質問票調査による基礎分析―」『管理会計学』第10巻第1号,39-52ページ
 

2001年度
 
特別賞
該当者なし

功績賞
該当者なし

論文賞
該当者なし

文献賞
清水 孝(早稲田大学)『経営競争力を強化する戦略管理会計』中央経済社

奨励賞
該当者なし
 

2000年度
 
特別賞
該当者なし

功績賞
該当者なし

論文賞
佐藤紘光(早稲田大学)「企業の投資行動と業績評価」『管理会計学』第8巻第1・2合併号,17-31ページ

文献賞
浜田和樹(西南学院大学)『管理会計技法の展開』中央経済社

奨励賞
山下裕企(東京理科大学)「設備投資評価のための実効税率に関する研究」『管理会計学』第5巻第1号,15-28ページ
 

1999年度
 
特別賞
佐藤 進(中央大学)

功績賞
該当者なし

論文賞
該当者なし

文献賞
該当者なし

奨励賞
該当者なし