スタディ・グループ規程

第1条 目的 会則第4条の事業を発展させるために、本学会はスタディ・グループを設置することができる。
第2条 組織 スタディ・グループは、原則として会員によって組織され、そのうち3名以上は正会員とする。
第3条 期間 スタディ・グループの研究期間は原則として研究グループの発足から2年間とする。
第4条 補助金 学会はスタディ・グループに対して研究補助金を交付する。補助金を交付するグループの数および補助金の金額は常務理事会が決定する。
第5条 成果報告 スタディ・グループは、研究の成果を初年度中間報告、第2年度最終報告として年次全国大会において発表する。また最終報告は、研究成果報告書として学会ホームページで公開する。なお研究終了後3ヶ月以内にスタディ・グループは会計報告を常務理事会に提出する。
研究成果の一部または全部を報告する場合には、日本管理会計学会から助成を受けたことを明記すること。
第6条 申請 スタディ・グループを組織することを希望する会員は、毎年5月末までに次の事項を明記した申請書を会長に提出する。
1. 研究課題と研究計画の説明書
2. 研究グループの代表者および構成員の氏名ならびに所属機関
第7条 審査 当該年度の第2回常務理事会で申請書を審査・決定し、その結果をスタディ・グループの代表者に通知し、理事会、会員総会で報告する。
第8条 規程の改廃 本規程の改廃は常務理事会で決定し、理事会、会員総会で報告する
付則
  1. 本規程は平成25年4月13日より施行する。
  2. 2020年11月14日改正,2020年11月14日施行。
申し合わせ事項 スタディ・グループの補助金は毎年20万円で2ヶ年40万円とし、グループ数は当面1グループとする。