『管理会計学』がJ-STAGEで閲覧可能となりました

日本管理会計学会 会員各位

 

日本管理会計学会誌『管理会計学』の最新号が10月1日から

J-STAGEで閲覧可能となりましたので,お知らせいたします。

皆さまの研究・教育にご活用頂けましたら幸いです。

 

https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jma/list/-char/ja

 

※最新号の閲覧に必要なIDとパスワードは,事務局から

「会費納入のお願い」とともに同封し,郵送いたしますので,

近日中にお手元に届く手筈となっております。

 

また,バックナンバーにつきましては,今後公開予定です。

準備が整い次第,追ってお知らせいたします。

 

なお,J-STAGEに関してご不明な点がございましたら,

学会事務局までお問い合わせください。

第2回リサーチセミナーの開催記

2018年10月6日(土)
井上 秀一
 

 2018年度第2回リサーチセミナーは,2018年10月6日(土)13:30—17:00に明治大学(駿河台キャンパスアカデミーコモン8F)308F教室において,日本原価計算研究学会との共催で開催されました。当日の参加者は30名程度であり,日本原価計算研究学会前会長の尾畑裕氏(一橋大学)より開会の挨拶が,日本管理会計学会副会長の澤邉紀生氏(京都大学)より閉会の挨拶がありました。片岡洋人氏(明治大学)の司会によりリサーチセミナーが進められ,飯塚隼光氏(一橋大学大学院生),蒙雪超氏(創価大学)の研究報告に対して,フロアから有益なコメント,質問が多くあり,活発な議論が行われました。

 

第1報告 飯塚隼光氏(一橋大学大学院経営管理研究科博士後期課程)
報告論題「品質とコストに対する原価情報の役割と課題」
 

 第1報告の飯塚氏は,品質とコストを管理する際に原価情報がどのような役割を果たしているのかという問題意識から先行研究のレビューを行っています。飯塚氏は,レビューの結果,Anderson and Sedatole(1998)では指摘されていない原価情報の役割として,品質コストの側面から(1)品質管理活動の効果の明示,(2)システムデザインに対する失敗コストのフィードバック,原価企画の側面から(1)システムデザインにおける品質と原価の作りこみ,(2)設計エンジニアに対してプレッシャーを与えることを指摘しました。

 

ディスカッサント:安酸建二氏(近畿大学)

 飯塚氏の報告に対し,ディスカッサントの安酸氏は,品質と原価という古くからあるが十分に解明されていないテーマ設定が行われている点は評価できるが,今後の研究戦略として,単純明快な研究課題を設定し,原価情報の役割に関する理論的な検討を行った上で,単なる物語である「物語管理会計」で終わらないための仮説と実証が必要である旨コメントしました。

 

第2報告 蒙雪超氏(創価大学)
報告論題「中国中小電力企業へのMFCA適用可能性に関する一考察」
 

 第2報告の蒙氏は,中国のある中小電力企業S社(火力発電所)を対象としたMFCAの適用可能性について考察を行っています。蒙氏は中小企業におけるMFCAの導入ステップと,電力業におけるMFCAの適用可能性に関する先行研究をレビューした後,中小電力企業S社の製造プロセスとMFCAの適用可能性について報告しました。

 

ディスカッサント:木村麻子氏(関西大学)

 蒙氏の報告に対し,ディスカッサントの木村氏は,本研究は中国電力企業への貴重なMFCA導入事例であり,先行研究では蓄積の多くないエネルギーバランスに着目しているという点で日本と中国それぞれの実務・学術的な貢献可能性があることを指摘しました。
 一方で,本研究を学術論文としてより洗練させるために,以下の6点に関するより詳細な議論が必要である旨コメントしました。
(1)本研究の問題意識やモチベーション
(2)先行研究の整理によるリサーチギャップ
(3)モチベーションやリサーチギャップを踏まえたリサーチクエスチョン
(4)リサーチクエスチョンを明らかにするための方法
(5)データの収集
(6)会計学としての貢献
 

年会費振込に関するお詫びと緊急のお願い

日本管理会計学会会員 各位

学会事務局からのお詫びと緊急のお願いです。
先日、会員の皆様にお送りしました年会費請求において誤りがありました。すでに、お振込手続きを頂いた先生方には、多大なるご迷惑をお掛けし誠に申し訳ありませんでした。
また、会員の皆さまには、お送りした「払込取扱票」による払い込みを差し控えていただきたく、宜しくお願いいたします。お送りしましたものは旧口座であり、すでに閉鎖されております。
現口座は、00130-1-635255の口座になります。
つきましては、改めて「会費納入のお願い」と「払込取扱票」をお送りいたしますので、それにもとづき、会費納入頂きたくよろしくお願いいたします。
また、準会員の皆様には、すでにご連絡いたしましたように2018年度の年会費記載に誤りがあり、混乱によりご迷惑をお掛けしました。ほんとうに申し訳ありませんでした。
この度は、会員の皆様に種々ご迷惑をお掛けしましたこと、深くお詫び申し上げます。以後このような不備が生じないよう心掛けてまいります。
今後とも、学会に対するご協力の程、よろしくお願いいたします。

総務担当 井岡大度

日本管理会計学会九州部会第55回大会のご案内

2018(平成30)年9月吉日

 

日本管理会計学会会員各位

 

日本管理会計学会九州部会第55回大会のご案内

 

拝啓 初秋の候,会員の皆様におかれましては,ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

さて,下記の要領にて,日本管理会計学会九州部会第55回大会を,長崎県立大学佐世保校(長崎県佐世保市川下町123番地,大会準備委員長:​宮地晃輔氏,miyaji@sun.ac.jp)にて開催いたします。

万障お繰り合わせのうえ,ご出席賜りますようご案内申し上げます。

参加をご希望の方は,準備の都合上,10月7日(日)までに,九州部会事務局宛に,E-mail(maruta@econ.kyushu-u.ac.jp)にて,研究報告会および懇親会への出欠を,ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

敬具

 

 

1.日時:2018(平成30)年10月20日(土)

 

2.場所:長崎県立大学 佐世保校 本館1階101教室

  アクセスとキャンパスマップについては下記のホームページでご確認ください。

http://sun.ac.jp/access/#sasebo

http://sun.ac.jp/campus/sasebo/

 

3.研究報告会:14:00~17:50(参加費は徴収いたしません)

(報告35分,質疑15分を予定しています)

 

第1報告:14:00~14:50

吉川晃史氏(熊本学園大学)・吉本政和氏(株式会社ヒライ)

「アメーバ経営システムの向上と現場情報との接続―株式会社ヒライの事例―」

第2報告:15:00~15:50

庵谷治男氏(長崎大学)

「アメーバ経営の部門別採算制度と利益配分」

第3報告:16:00~16:50

黒岩美翔氏(長崎県立大学)

「全社的リスク・マネジメントの展開についての一考察―WBCSDの報告書を中心として―」

第4報告:17:00~17:50

水野一郎氏(関西大学,日本管理会計学会長)

「CSVと付加価値概念の再考―人本主義管理会計の展開を目指して―」

 

4.懇親会:18:00~19:30(会費3,000円を予定,会場については当日ご案内いたします)

 

【日本管理会計学会九州部会事務局】     

(キャンパス移転により連絡先を変更しました)

〒819-0395 福岡市西区元岡744

                                 九州大学経済学部 丸田起大研究室内

TEL/FAX: 092-802-5454

E-mail: maruta@econ.kyushu-u.ac.jp

————————-

「日本管理会計学会九州部会第55回大会のご案内」⇒ PDFファイル

2018年度第2回国際会議参加経費助成について(公募)

日本管理会計学会会員各位

日本管理会計学会会長 

2018年度第2回国際会議参加経費助成について(公募)

 会員の国際的活動を支援する一環として、標記の件について、下記の要領で公募いたします。

助成対象

管理会計に関連する海外で(2018年10月1日~2019年3月31に)開催される国際会議(学会等)において、研究発表を行う場合、または、当該学会と本学会との交流を促進するため活動を行う場合。

助成額

航空運賃(往復)が5万円未満の場合には全額を、航空運賃(往復)が5万円を超過する場合には、5万円にその超過額の1/2を加算した額を助成する。ただし1件あたり10万円を限度とし、参加費については1件5万円を限度とする。なお、予算総額は年間20万円とする。

応募方法

国際会議参加経費助成規程(https://sitejama.jp/?page_id=78)を参照し、別紙書式に必要事項を記入のうえ、学会開催要項等を添付し、学会事務局に送付すること。

<学会事務局>

154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1
国士舘大学経営学部 井岡大度研究室内
日本管理会計学会事務局

e-mail:jama-info[at]sitejama.jp(“[at]”⇒半角アットマーク)

応募締切

2018年11月12日《期日厳守》

選考方法

選考委員会で選考し、常務理事会(2018年11月開催予定)で決定。採否については、本人宛に通知します。

以上

⇒ 国際会議参加経費助成申請書.docx のダウンロード