昨日2/26(水)午後に、ホシザキ株式会社の本件担当の方から「昨今のコロナウイルス感染防止の観点から本研究会は、 延期させていただきたくお願いいたします。事由としては、基本方針が発表され、弊社としても、 新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、 参加者および関係者の健康・ 安全面を第一に考慮した結果でございます。」とのご連絡をいただきました。受入先企業から延期の要請がありましたので、残念ではありますが3/3(火)の2019年度第3回企業研究会を中止とさせていただきます。参加申込みをいただいた先生方には、昨日すぐに連絡いたしました。
「企業研究会」カテゴリーアーカイブ
2019年度 第2回企業研究会 開催記
■2019年度第2回企業研究会は、2019年8月9日(金)に亀田総合病院(千葉県鴨川市)で開催されました。当日は透き通るような好天に恵まれ、北は北海道から南は九州まで全国から16名の参加があり、亀田総合病院での病院経営と医療管理会計のご紹介、病院施設の見学、ならびに、質疑応答と相互交流がおこなわれました。
■最初に、亀田総合病院 理事長 亀田隆明様より、ご挨拶がありました。“医師の目線の管理会計が必要”との問題意識から、改善の意欲に繋がる、医師のやる気が出る管理会計を構築すべく、長期にわたり取り組んで来られた経営改善の理念について、述べられました。
■ 次に、亀田総合病院 経営企画部長兼総務部長 真田正博様より、「病院経営と医療管理会計について」 ご紹介がありました。亀田総合病院の概要、医療機関の原価計算の変遷(DPC制度(包括評価制度)の導入、HOMAS(国立大学病院管理会計システム)の導入等)について触れられた後、亀田総合病院の取り組みとして、経営管理本部経営企画室の立ち上げ、診療科別損益管理の導入、中長期経営計画の策定などについて、ご説明いただきました。なかでも、診療科別損益管理については、開発の経緯、月次での実施状況、各診療科に対するヒアリングでの活用、予算制度との連携などについて、詳しく解説していただきました。
■ 最後に、真田様のご案内により、亀田総合病院ならびに亀田メディカルセンターの主要施設を見学しました。日頃、目にすることのないバックヤードや貴賓室などを拝見し、参加者一同、病院経営についての理解を更に深めることができました。
■ 事務局より、今回の企業研究会は、栗栖千幸先生(亀田医療大学)の多大な仲介の労により、開催の運びとなりましたことを、申し添えさせていただきます。本当に有難うございました。
理事 今井範行 (トヨタファイナンシャルサービス株式会社)
2019年度第1回企業研究会 開催記
■ 2019年度第1回企業研究会は、2019年6月8日(土)に、オムロンヘルスケア株式会社本社(京都府向日市)で開催されました。当日は、大雨が心配されましたが、幸いにも過ごしやすい天候に恵まれ、全国から18名の参加があり、オムロンヘルスケア株式会社の会社概要の紹介、同社のTOCによる改善事例の紹介、同社ショールームの見学、オムロン株式会社のROIC管理の紹介、ならびに、質疑応答と相互交流がおこなわれました。
■ 最初に、オムロンヘルスケア株式会社の今北敦久様(生産SCM統轄部)より、オムロングループの事業概要、オムロンヘルスケア株式会社の事業概要、同社生産SCM統轄部の概要、同社のMTA生産方式の特徴、ならびに、同社のTOCによる改善活動と改善事例の紹介がありました。オムロン株式会社は、1933年5月10日に創業、2019年3月期の連結売上高は8,595億円、連結従業員数は35,090名で、制御機器、電子部品、車載機器、社会システム、ヘルスケアなどの幅広い事業を展開しています。このうち、ヘルスケア事業の売上高は連結全体の13%を占めています。オムロンヘルスケア株式会社は、ヘルスケア事業を分社化する形で2003年7月1日に設立され、世界5拠点の生産拠点、世界22拠点の営業拠点で、血圧計、ネプライザ、電気治療器、体温計、体重体組成計などの商品を製造・販売しています。同社生産SCM統轄部は、ヘルスケア事業を支える生産・供給責任とグローバル全体のSCM責任を担い、需要に連動してスピーディに必要なものだけを届ける(ムダなものはつくらない)MTA生産方式を推進しています。その一環として、同社ではTOCによるボトルネック解消の改善活動に積極的に取り組み、生産キャパアップ、生産性向上、在庫削減、リードタイム短縮、品質向上などで多大な成果をあげています。
■ 次に、オムロン株式会社の大上高充様(執行役員グローバル理財本部)より、オムロンの企業理念実践の取り組み、中長期的な企業価値向上のためのROIC経営の紹介がありました。オムロンの企業理念(社憲)は「われわれの働きで、われわれの生活を向上し、よりよい社会をつくりましょう」で、企業理念の実践が同社の風土として定着している状態を目指し、さまざまな活動が日常的におこなわれています。同社では、企業価値の長期的最大化を目指してROIC経営を推進しており、現場のPDCAやKPIまで繋がったROIC管理、売上高成長率とROICを軸とした事業ポートフォリオマネジメントに注力しています。
■ 当研究会では、2回にわたって活発な質疑応答がおこなわれ、参加者一同、より一層、理解を深めることができました。そのうえで、学会を代表して水野一郎会長が挨拶され、学会ならびに企業研究会の活動を紹介されるとともに、当日のオムロン様、オムロンヘルスケア様の真摯なご対応に対し、御礼を述べられました。
■ 事務局より、今回の企業研究会は、飛田甲次郎先生(Goldratt Japan)、柊 紫乃先生(愛知工業大学)の多大な仲介の労により、開催の運びとなりましたことを、申し添えさせていただきます。本当に有難うございました。
理事 今井範行 (トヨタファイナンシャルサービス株式会社)
2019年度 第2回 企業研究会 開催のお知らせ
日本管理会計学会会員の皆様
会員の皆様には、ますますご健勝のことと存じます。
2019年度 第2回 企業研究会 を下記のとおり開催いたします。
今回は、亀田総合病院様のご協力を得て、病院経営および医療管理会計についてご説明を頂きます。
奮ってご参加を頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
■ 日 時: 2019年8月9日(金) 13:30~16:00
■ 訪問先: 亀田総合病院様 (「病院経営と医療管理会計について」紹介、病院見学 等)
(所在地) 千葉県鴨川市東町929番地
■ 募集人員: 20名 (先着順とさせて頂きます)
■ 集合場所: 13:00 JR外房線 安房鴨川駅 東口駅前
※東京駅(京葉線)11:00発 特急「わかしお7号」にご乗車下さい。終点の安房鴨川駅(外房線)には12:52に到着します。
※安房鴨川駅の東口の駅前に、亀田総合病院の送迎マイクロバス(亀田医療大学)が待機しています。ご到着次第、送迎マイクロバスに直接ご乗車のうえ、お待ち下さい。13:00の定刻になり次第、出発します。
■ スケジュール(予定):
13:00 JR外房線 安房鴨川駅 東口駅前 集合 (送迎マイクロバスに直接乗車・待機)
13:30~14:00 医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 理事長 亀田隆明様よりご挨拶
14:00~14:45 経営企画部部長 真田正博様より、「病院経営と医療管理会計について」ご紹介
14:45~15:10 質疑・ディスカッション、休憩
15:10~16:00 病院見学、学会より挨拶 (院内での撮影は原則禁止)
(バスにて駅へ移動)
16:30 JR外房線 安房鴨川駅 解散
※安房鴨川駅16:36発 特急「わかしお18号」(東京行き)にご乗車下さい。
- お申し込み方法:
当件担当の今井範行( silverstone[at]mta.biglobe.ne.jp <[at]を半角の@に変更してください。>)まで、「お名前、ご所属、ご連絡先(当日連絡がとれる携帯電話番号)」を、メールにて連絡下さい。メールのタイトルは、「亀田総合病院訪問希望(お名前)」として下さい。お申し込み期限は、7月26日(金)とさせて頂きます(但し、先着順で定員に達した際や訪問先との利害関係などから、ご希望に沿えない場合もございますこと、予めご了承の程、お願い致します)。なお、ご参加者の名簿(お名前、ご所属、携帯電話番号)は、訪問先にも提出させて頂きますので、合わせてご了承を頂きますよう、お願い申し上げます。
当件担当: 今井 範行 (トヨタFS)
silverstone[at]mta.biglobe.ne.jp
<[at]を半角の@に変更してください。>
以 上
PDFバージョンは、
https://sitejama.jp/wp-content/uploads/2019/04/20190809.pdf からダウンロードしてください。
2019年度 第1回 企業研究会 開催のお知らせ
日本管理会計学会会員の皆様
会員の皆様には、ますますご健勝のことと存じます。
2019年度 第1回 企業研究会 を下記のとおり開催いたします。
今回は、オムロン株式会社様およびオムロンヘスルケア株式会社様のご協力を得て、同社のTOC実践およびROIC管理についてご説明を頂きます。
奮ってご参加を頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
■ 日 時: 2019年6月8日(土) 13:30~16:00
■ 訪問先: オムロンヘルスケア株式会社様 ご本社
(所在地) 京都府向日市寺戸町九ノ坪53番地
■ 募集人員: 15名 (先着順とさせて頂きます)
■ 集合場所: 13:10 JR東海道線(京都線)桂川駅 改札口(出たところ)
※桂川駅は、京都駅からJR線で大阪方面へ2駅目です。快速・普通にご乗車下さい。新快速は停車しませんので、ご注意下さい。
※土曜日(会社休業日)につき、オムロンヘルスケア様の入口が異なる為、集合した後、全員で一緒に移動する予定です。
■ スケジュール(予定):
13:10 JR東海道本線(京都線)桂川駅 改札口集合
(徒歩にて、オムロンヘスルケア様に移動)
13:30~13:40 ご挨拶
13:40~14:00 オムロンヘルスケア様 会社概要
14:00~14:40 TOC(理論)による改善事例について
14:40~14:55 質疑応答
14:55~15:05 休憩
15:05~15:45 オムロン様のROIC管理について
15:45~16:00 質疑応答、学会より挨拶
(終了後、現地解散)
- お申し込み方法:
当件担当の今井範行( silverstone{at]mta.biglobe.ne.jp :[at]を半角の@に変更してください)まで、「お名前、ご所属、ご連絡先(当日連絡がとれる携帯電話番号)」を、メールにて連絡下さい。メールのタイトルは、「企業研究会参加申込(お名前)」として下さい。お申し込み期限は、5月24日(金)とさせて頂きます(但し、先着順で定員に達した際や訪問先との利害関係などから、ご希望に沿えない場合もございますこと、予めご了承の程、お願い致します)。なお、ご参加者の名簿(お名前、ご所属、携帯電話番号)は、訪問先にも提出させて頂きますので、合わせてご了承を頂きますよう、お願い申し上げます。
当件担当: 今井 範行 (トヨタFS)
silverstone[at]mta.biglobe.ne.jp
:[at]を半角の@に変更してください
以 上
PDFバージョンはhttps://sitejama.jp/wp-content/uploads/2019/03/20190605.pdfをクリックしてください。