日本管理会計学会九州部会第57回大会のご案内

2019年10月吉日

日本管理会計学会会員各位

日本管理会計学会九州部会第57回大会のご案内

拝啓 初秋の候,会員の皆様におかれましては,ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて,下記の要領にて,日本管理会計学会九州部会第57回大会を,九州大学伊都キャンパス(福岡市,大会準備委員長:大下丈平氏,oshita_at_econ.kyushu-u.ac.jp[”_at_”を全角の@に変更してください])にて開催いたします。万障お繰り合わせのうえ,ご出席賜りますようご案内申し上げます。
研究報告会および懇親会への参加をご希望の方は,準備の都合上,10月31日(木)までに,九州部会事務局宛に,E-mail(maruta_at_econ.kyushu-u.ac.jp[”_at_”を全角の@に変更してください])もしくはFAX(092-802-5454)にて,ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

敬具

1.日時:2019年11月9日(土) 14時から19時まで
2.場所:九州大学伊都キャンパス イースト2号館 2階 E-E-211(福岡市西区元岡744)
アクセスとキャンパス案内については下記のホームページでご確認ください。
http://www.econ.kyushu-u.ac.jp/other/access/
http://www.kyushu-u.ac.jp/ja/campus/ito/

※九州大学伊都キャンパスへのアクセスの詳細は、次のページの案内も参考にされてください

3.研究報告会:14:00~16:45(参加費 無料)
(報告30分,質疑15分を予定しています)

第1報告:14:00~14:45
田尻敬昌氏(九州国際大学准教授)
「就労継続支援B型事業所における取り組み」

第2報告:15:00~15:45
 足立俊輔氏(下関市立大学准教授)
「タスク・シフティングに病院原価計算が果たす役割」

第3報告:16:00~16:45
 大下丈平氏(九州大学教授)
「現代フランスコントロール論の系譜」

4.懇親会:17:30~19:00(会費3,000円を予定、会場は当日ご案内いたします)


   【日本管理会計学会九州部会事務局連絡先】  
    〒819-0395 福岡市西区元岡744 イーストゾーン
    九州大学経済学部 丸田起大研究室内
    TEL/FAX:092-802-5454
    E-mail:maruta_at_econ.kyushu-u.ac.jp
    [”_at_”を全角の@に変更してください]


九州大学伊都キャンパスへのアクセス案内(地図参照)

① 博多駅・天神から高速バスで来る方法(地図 赤線ルート)
・博多駅では、博多口正面「博多駅A」バス停から「九大総合グラウンド行 K番」に乗ってください(交通系ICカード利用可)。
・天神からは、「渡辺通一丁目電気ビル共創館前」「天神ソラリアステージ前」「天神北(フタタ前)」から、同便に乗れます。
・バスの時刻検索は「西鉄バス」のサイトでできます(https://jik.nishitetsu.jp/)。
・1時間近くかかります…が、乗り換え不要です。
・降車バス停は「九大ビックオレンジ前」です。
・降りたら、左方向に坂をくだり、交差点を渡って、そのままゆるい坂を進むと、左手に中央図書館(85)のエスカレータが見えるので、それを乗り継いで最上階まで進んでください。
・登りきるとイースト1号館(80)という建物の入り口が見えますので、中に入っていただき、右手に進んでいくと、2号館(81)につながっています。

② 地下鉄+JR+路線バスで来る方法(地図 青線ルート)
・地下鉄空港線各駅から乗り換えなしでJR「九大学研都市」駅まで来ることができます(直通は西唐津行や筑前前原行)。
・直通は数本に1本走っています(https://subway.city.fukuoka.lg.jp/topics/page.php?id=762)。
・九大学研都市駅からは、路線バスに乗っていただきます(交通系ICカード利用可)。
・改札を出て右の出口から左手奥を見ると、地面が色分けされた屋根付きのバス停があります。
・赤ラインの「イーストゾーン(文系)行」に並んでください(所要時間20分)。
・「九大イーストゾーン」バス停で降りたら、左手に坂を上ると、右にキャンパスがあり、左手の建物が2号館です。

③ マイカーでお越しの方(地図 黄線ルート)
・学園通りを進み、交差点「九州大学」でイーストゾーン方向へ右折し、入構ゲートの手前左手から入って守衛所前に駐車し、入構証発行の手続きをしてください(駐車料金300円)。
・入構後、坂を進むと、左手のイーストゾーンの建物前に少し、および右手の丘の上に広大な駐車場があります。

④最寄り駅からタクシーで来る方法
・JR九大学研都市駅から15分 1,500円程度です。
・「九大イーストゾーン」までと伝えてください。

⑤徒歩は最寄り駅「JR九大学研都市」駅から1時間以上かかりますのでお勧めしません…。


本案内のPDF ⇒ https://sitejama.jp/wp-content/uploads/2019/10/20191109.pdf

2019年度年次全国大会 大会記

東京国際大学 奥 倫陽

■■日本管理会計学会2019年度年次全国大会(準備委員長:専修大学 伊藤和憲氏)は、2019年8月27日(火)から29日(木)までの3日間にわたって、専修大学生田キャンパスで開催された。27日は、選挙管理委員会、常務理事会、理事会および各種委員会が開催された。28日は、10:00から7会場で、計13の自由論題報告が行われた。その後、11:10から基調講演が行われた。13:10から会員総会が行われた。14:00から統一論題の報告が行われた。16:00から特別講演が行われた。17:30から専修大学生田キャンパス蒼翼の間にて会員懇親会が盛大に開催され大会2日目は終了した。会員懇親会では、冒頭、水野一郎会長の挨拶の後、専修大学学長佐々木重人先生よりご挨拶を頂戴した。29日は、10:00より7会場で、計26の自由論題報告が行われた。その後、13:10からスタディ・グループの中間・最終報告が行われた。13:40から産学共同研究グループの報告が行われた。最後に、14:20から統一論題討議が行われ、盛況のうちに大会は終了した。なお、28日と29日の両日にわたって会長選挙および理事選挙が行われた。3日間の参加者は、250名であった。

■■学会賞
・特別賞(第15号):廣本敏郎氏(一橋大学名誉教授)
・文献賞(第20号):伊藤克容氏(成蹊大学) 受賞業績:『組織を創るマネジメント・コントロール』中央経済社, 2019年.
・論文賞(第12号):渡辺岳夫氏(中央大学) 受賞業績:「アメーバ経営システムの運用の継続企業と中止企業の比較―組織成員に対する心理的な影響メカニズムの多母集団同時分析―」『管理会計学』27巻1号, 2019年, pp.35-55.
・奨励賞(第22号):鬼塚雄大氏(慶應義塾大学大学院) 受賞業績:「自律的な在外子会社に対する本社による業績管理の影響」『管理会計学』27巻1号, 2019年, pp.109-124.

 

 

 

 

 

 

 

 

■■基調講演
 櫻井通晴氏(専修大学名誉教授)により「コーポレートガバナンス・コードの制定とROE活用の是非」という演題で、伊藤和憲氏(専修大学)の司会のもと基調講演が行われた。講演では、日本企業がROE8%を経営目標にすべきかについて、日本の研究者・実務家の反応に基づいて検討された。結論としてROEを目標利益としてもつことが、持続的な企業発展を阻害する可能性を指摘された。最後に講演者とフロアーとの質疑応答が行われた。

■■特別講演
 Chris Chapman氏(University of Bristol)により”Big data and Management Control”という演題で、澤邉紀生氏(京都大学)の司会のもと特別講演が行われた。講演では、マネジメント・コントロールにおける今日の挑戦的な課題の1つとしてビックデータを取り上げられた。ビックデータ・アナリティクスに関連する講演者自身のフィールドワークを通して、有益なマネジメント・コントロールのために、どのようなデータが利用でき、どのような目的で利用されるかが具体的に明らかにされつつあると指摘された。なお、本特別講演は、公益財団法人メルコ学術振興財団の支援を受けて行われた。

■■統一論題報告・討議
 「マネジメント・コントロールの展開と今日的課題」というテーマで、澤邉紀生氏(京都大学)の座長のもと統一論題の報告が行われた。座長による開題の後に、次の3つの報告が行われた。統一論題の翌日に統一論題討議が行われた。

■統一論題報告:第1報告 浅田拓史氏(大阪経済大学)
 浅田拓史氏(大阪経済大学)により「製造業における管理会計実践と自律創造型コントロール」という演題で報告された。報告では、製造業における管理会計実践についてコマツの経営改革でみられる自律創造型コントロールに基づき検討され、自律創造型コントロールの実践が管理会計知識をめぐる管理会計担当者の役割に変化を与えると指摘された。

■統一論題報告:第2報告 青木章通氏(専修大学)
 青木章通氏(専修大学)により「サービス組織における価値共創プロセスとマネジメント・コン トロール・システム」という演題で報告された。報告では、顧客との価値共創プロセスにおけるマネジメント・コントロール・システムの特徴についてfreee株式会社の事例を通して検討され、価値共創を念頭に置いたマネジメント・コントロール・システムの設計には、マネジメント・コントロールを拡張した概念として理解する必要性を指摘された。

■統一論題報告:第3報告 伊藤克容氏(成蹊大学)
 伊藤克容氏(成蹊大学)より「「両利き経営」を実現するマネジメント・コントロールの要件」という演題で報告された。報告では、「スタートアップ」で求められる経営行動を題材として、マネジメント・コントロール理論の拡充、拡張について検討された。会計情報の使われ方が従来と大きく異なるため、理論体系の拡張の必要性を指摘された。

■統一論題討議
 澤邉紀生氏(京都大学)の座長のもと、統一論題報告者3名をパネリストとして、統一論題討議が行われた。フロアーからの質問に基づいて活発な討議が行われた。

■■スタディ・グループ
 飯島康道氏(愛知学院大学)の司会のもと、スタディ・グループの中間報告と最終報告が行われた。研究課題「日本における管理会計技法・情報利用の変容に関する研究」(研究代表者:吉田栄介氏(慶應義塾大学))について中間報告が行われた。研究課題「医療機関におけるマネジメント・システムの導入とその成果に関する研究」(研究代表者:伊藤和憲氏(専修大学))について最終報告が行われた。

■■産学共同研究グループ
 淺田孝幸氏(立命館大学)を研究代表者とする研究課題「グローバル管理会計規準の可能性と展望に関する研究」の産学共同研究グループの最終報告が、大槻晴海氏(明治大学)の司会のもと行われた。

 

(会員懇親会)

 

 

 

 

日本管理会計学会第57回九州部会 報告者募集のお知らせ

2019年8月吉日

謹啓 

時下、会員の皆様には益々ご健勝のことと存じます。
2019年11月9日(土)に、九州大学伊都キャンパス(福岡市)にて、日本管理会計学会第57回九州部会を開催することになりました。
つきましては、報告者を募集いたしますので、2019年9月30日(月)までに、下記の要領で、九州部会事務局宛に、e-mailもしくはFAXにてお申し込みください。
なお、お申し込み多数の場合は、先着順などにより事務局で調整させていただきます。

(1)氏名、所属、職名
(2)連絡先電話番号、メールアドレス
(3)報告タイトル
(4)報告要旨(300字程度)

謹白

日本管理会計学会九州部会事務局:
※キャンパス移転により連絡先が変更になりました
〒819-0395 福岡市西区元岡744 イーストゾーン 
九州大学経済学研究院 丸田起大研究室内
TEL/FAX: 092-802-5454
e-mail: maruta[at]econ.kyushu-u.ac.jp
([at]を半角の@に変更してください。)

日本公認会計士協会CPE単位認定について

日本公認会計士協会のCPEの単位認定は下記の通りです。

 

研修会:日本管理会計学会2019年度年次全国大会

主催者:日本管理会計学会

テーマ:マネジメント・コントロールの展開と今日的課題

 

開催日

時 間

内 容

研修

コード

参加料

 

2019年8月28日

10:00~12:10

自由論題報告

基調講演

5111

(事前)

6,000円

(当日)

7,000円

14:00~17:00

統一論題報告

特別講演

2019年8月29日

10:00~12:10

自由論題報告

13:10~14:10

スタディ・グループ中間報告

スタディ・グループ最終報告

14:20~15:50

統一論題討議

 

以  上 

2019年度第2回関西・中部部会 自由論題報告者の募集について

日本管理会計学会会員各位

日本管理会計学会第36回(2019年度第2回)関西・中部部会を
2019年11月16日(土)に神戸大学六甲台キャンパスにて開催します。
(日本原価計算研究学会との共催)。

つきましては、自由論題報告の報告者を募集いたします。
報告を希望される方は、下記の要領をご覧のうえ、応募してください。
なお、応募者多数の場合、調整させていただくことをご了承ください。

               記
開催日時:2019年11月16日(土) 13時30分開始(予定)
会場:神戸大学六甲台キャンパス

<応募要領>
1.締切り:2019年10月18日(金)
2.応募方法:下記を明記のうえ、メールにて応募してください。
 (1)報告タイトルと報告概要(200~300字)
 (2)氏名
 (3)所属機関
 (4)職名
 (5)連絡先メールアドレス
 (6)利用機器など
3.応募先:神戸大学経営学部 松尾貴巳
            kansaibukai[at]jcaa-net.org

                                                           ([at]を半角の@に変更してください。)