「企業研究会」カテゴリーアーカイブ

2013年度 第1回企業研究会開催記

2013kigyo_osaka_1.jpg■■ 2013年度 第1回 企業研究会は、2013年7月26日(金)に大阪ガス株式会社・泉北製造所 とガス科学館(大阪府堺泉北コンビナート)で行われました。34度の真夏日でしたが、院生の参加を含め10名で、液化天然ガス(LNG)・マルチエネルギー基地(都市ガス×電気×冷熱)を訪ねました。

■■ 開催にご支援を頂いた大阪ガスグループアイさぽーと人事ソリューション部長仲澤昭人様のご挨拶のあと、大阪ガス・ガス科学館館長田井高宏様から、クリーンエネルギー・天然ガス導入の歴史など今日の都市ガス事業の核心についてご講演いただきました。また見学では73.3万平方kmの広大なプラント施設をバスから説明いただき、LNGタンカーのアンロード(荷おろし)、海水で温める気化、カロリー調整、13A規格送出までの一貫工程をイメージすることができました。科学館のラボではマイナス160度のLNG特性を体験、冷熱の持つエネルギーに驚き、生活関連展示室ではガス発電(エコウィル)×太陽光発電(さすガっス!)など最新エコ技術について知識を新たにしました。

2013kigyo_osaka_2.jpg■■ 田井館長は講話で、西日本エリア最大の供給事業者として製造から消費段階まで地域に果たす役割の大きさ、環境技術開発、ガスの利便性と経済性などについて触れられ、地球環境を視野に1975年から16年をかけて完了した大プロジェクト・石炭石油原料から天然ガス転換事業の意義を強調されました。また中東・東南アジア等からの安定導入や高効率な都市ガス製造フロー、総延長61、000km(地球1周半超)・700万戸に広がる近畿サービスエリアの運営、もう一方の重要事業である110万kw営業運転の天然ガス発電(ガスタービンコンバインドサイクル発電方式。)、冷熱利用によるCO2抑制、コージェネ開発など持続的な地域貢献、液化炭酸製造(ドライアイス・清涼飲料水等の炭酸)などの関連ビジネスまで興味深いお話を紹介いただきました。

2013kigyo_osaka_3.jpg■■ 見学後、活発な質疑が行われ、ガス料金の原価の考え方、原料費リスクや価格安定化戦略、品質原価、製造間接費の低減に向けた取り組み、プラント・エンジニアリングなどが話題にのぼり、丁寧な解説をいただきました。最後に園田副会長の謝辞で企業研究会は終了しました。参加者一同エネルギー事業経営への理解が深まり多くの収穫を得たことと思います。快くお引き受けいただきました大阪ガス株式会社・ガス科学館の田井様、調整にご尽力いただいたアイさぽーとの仲澤様、関係者の皆様に心よりお礼を申し上げます。

参事 三浦徹志(大阪成蹊短期大学)

2012年度 第2回企業研究会開催記

2012kigyo_fuji_1.JPG■■ 2012年度第2回企業研究会は、2013年5月17日(金)に富士ゼロックス株式会社・富士ゼロックスマニュファクチュアリング株式会社の竹松事業所で行われました。当日は初夏らしい清々しい天気のもと、16名の参加があり、工場見学と生産革新活動の取り組みについての講演が行われました。

■■ 富士ゼロックス株式会社総務部竹松中井総務センター長の本多力様のご挨拶の後、はじめに富士フイルムビジネスエキスパート株式会社の下田千恵様より、竹松事業所の概要や複写機の仕組み、トナーの研究開発、富士ゼロックスの資源循環システムなどについて丁寧にご説明いただきました。その後、複写機に使われるトナーの充填包装ラインと、マーキングユニットの組み立てラインの見学が行われました。製造ラインの概要や改善活動の取り組み、部品・完成品のスムーズかつ無駄のない流れなどについてのわかりやすい説明を交えながら、製造現場を案内していただきました。参加者はさまざまな質問をしながら熱心に見学していました。

2012kigyo_fuji_2.JPG■■ 見学の後、富士ゼロックスマニュファクチュアリング株式会社部材生産グループの保坂圭一様より、竹松事業所における生産革新活動についてご講演いただきました。お話のなかで、近年行われてきた、需要に基づくPull型の生産プロセスへの変革や、それを実現するXerox Production Wayの仕組み、重要な役割を果たす「かんばん」や「戻りかんばんポスト」の機能、そして今後の課題について詳しくご説明いただきました。参加者からは多数の質問が寄せられ、生産革新活動の実施にあたっての目標項目や実施の具体的成果、生産部門と設計部門との情報のやり取りなど、丁寧にご回答いただきました。

■■ 製造の現場を間近に見学させていただき、課題発見と工夫の積み重ねによって製造活動の改善がなされていることや、働く人や地球環境にも配慮した製造活動が行われていることについて一層理解が深まり、参加者一同有意義な一日になったことと思います。工場見学を快くお引き受けいただきました富士ゼロックス株式会社・富士ゼロックスマニュファクチュアリング株式会社の竹松事業所の皆様、工場見学の実施にあたり調整にご尽力いただきました富士フイルムビジネスエキスパート株式会社の関係各位に心より御礼申し上げます。

2012kigyo_fuji_3.JPG2012kigyo_fuji_4.JPG

 参事 内山哲彦(千葉大学)

2012年度 第1回企業研究会開催記

2012kigyo_hokkaido_1.jpg■■ 2012年度第1回企業研究会は,2012年7月20日(金)に株式会社北海道熱供給公社の札幌駅南口エネルギーセンターにおいて開催されました。平日における札幌での開催ということもあって10名の参加者となりましたが,非常に活発な意見交換がなされました。なお,同公社は株式会社北海道ガスの連結子会社にあたり,今回の企業研究会の開催の準備に際しては,北海道ガス・監査室長の山崎秀樹様からご支援を頂きました。

■■ 開催にあたり,まず札幌駅南口エネルギーセンターの御処野栄登センター長から歓迎のご挨拶を頂きました。続いて,同公社による天然ガスコージェネレーションシステムについて,説明用のDVD映像を見たのち,センター長から補足説明をして頂きました。苫小牧からパイプラインで輸送された天然ガスによって札幌駅ビルの発電を行うとともに,その発電に際して生じる排熱エネルギーをさらに活用することで得られる温熱・冷熱を地域内の複数の建物に供給するという地域熱供給システムについての理解が深まりました。

2012kigyo_hokkaido_2.jpg■■ その後,センター長の案内のもと,全体で4800m2にもわたるプラント設備の一部について見学が行われました。参加者は,札幌駅の地下にありながら,普段では決して見ることのできないタービン発電機やボイラー施設,張り巡らされた配管などの巨大な設備を前に,質問を交えながら熱心に見学をしていました。

■■ 休憩後,センター長より,北海道熱供給公社の設立の経緯とコージェネレーションシステムの経済的効率性について説明をして頂いたのち,質疑応答の時間を頂きました。質疑応答では,7名の先生方からの質問について,センター長および山崎様から丁寧なご回答を頂きながら30分以上に渡って活発な意見交換が行われました。最後に,園田副会長からお礼の挨拶をして頂いて,散会となりました。

■■ クリーンエネルギーの大切さ,その効率的な利用の意義に対する理解が一層深まり,参加者にとっては貴重な経験となりました。企業研究会の開催を快くお引き受け頂きました北海道熱供給公社の御処野センター長および北海道ガス・監査室長の山崎様には心より御礼申し上げます。

2012kigyo_hokkaido_5.jpg2012kigyo_hokkaido_3.jpg

篠田朝也 (北海道大学)

2011年度 第2回企業研究会開催記

2011kigyo_bosch_1.jpg■■ 2011年度第2回企業見学会は、2011年9月11日(日)にボッシュ株式会社寄居工場で行われました。当日は日曜日にも関わらず21名が参加し、工場見学とRPPの改善活動についての講演が行われました。

■■ 見学者を代表して田中雅康先生の挨拶の後、石澤工場長様から「工場長としての思い」等について、お話をお伺いしました。続いて工場の概要についての説明と同社の紹介映像を見てから、実際に工場を見学させていただきました。ご担当者からは、自動車機器の各製造工程だけでなく出荷等を含む工場全体のRPPの改善活動について詳細な説明を受けました。細部まで清掃が行き届いた工場内部の壁やボード等には「改善活動の見える化」が実践されており、参加者は熱心に見学していました。

2011kigyo_bosch_2.jpg■■ 工場見学の後、「RPPの改善活動について」というテーマで、荒谷マネージャー様よりご講演いただきました。従業員全員による改善活動や節電の取組みについて詳しくご説明いただき、理解を深めることができました。ご講演後には工場見学を含めて質疑応答が活発に行われ、ご同席の現場管理者の方々からも即答していただきました。

■■ 最後に園田副会長の謝辞で企業見学会は終了しましたが、参加者はそれぞれに新たな知見を得ることができたと思います。工場見学を快くお引き受けくださいましたボッシュ株式会社寄居工場の石澤工場長様ほか、関係者の皆様に心よりお礼申し上げます。

2011kigyo_bosch_3.jpg2011kigyo_bosch_4.jpg

岩渕昭子(東京経営短期大学)

2011年度 第1回企業研究会開催記

2011kigyo_meiji_1.jpg■■ 2011年度第1回企業研究会は,2011年7月15日(金)に株式会社明治の坂戸工場で行われました。当日は30度を越える猛暑のなか16名の参加があり,工場見学と明治ビジネスサポート株式会社におけるシェアードサービスの取組みについての講演が行われました。

■■ 浅田会長と園田副会長の挨拶の後,はじめに工場紹介の映像を見てから実際に製造ラインの見学が行われました。ミルクチョコレートやカールなど同社の代表的な製品の製造工程を,わかりやすい解説を交えながら案内していただきました。機械化が進み,また安全や衛生に極めて配慮した製造ラインの様子を参加者は熱心に見学していました。

2011kigyo_meiji_2.jpg■■ 見学の後,参加者からは多数の質問が寄せられ,坂戸工場事務部長の都築訓佳様から,チョコレートの製造工程と業界における分業体制,工程における機械化と設備の更新,新奇性が求められる新製品開発と設備投資の関係など,丁寧にご回答いただきました。

■■ 後半では,明治ビジネスサポート株式会社社長の浅野敏孝様より,「明治ビジネスサポートにおけるシェアードサービスの取組み」というテーマでご講演いただきました。お話のなかで,コスト削減の状況や業務における標準化・効率化の取組み,今後の課題などについて詳しく説明いただきました。また,業務の視覚化や改善に向けた取組みにおいて活用される業務フロー図については,総務企画チームの丸谷幹太様より,詳細な資料を用いて説明いただきました。

2011kigyo_meiji_3.jpg■■ 身近な製品ではありますが,その製造にはさまざまな配慮や経営上の考慮がなされていることを知り,またシェアードサービスにおける業務効率化や人材教育について一層理解が深まり,参加者一同有意義な一日になったことと思います。工場見学を快くお引き受けいただきました株式会社明治の坂戸工場の皆様,貴重なご講演をいただきました明治ビジネスサポート株式会社社長浅野敏孝様に心より御礼申し上げます。

参事 内山哲彦(千葉大学)