刊行物紹介コーナーのスタディーグループ/産学共同研究グループページをご覧ください。
「スタディ・グループ」カテゴリーアーカイブ
2016年度スタディ・グループ決定
2016年8月31日に明治大学で開催された常務理事会において、2016年度スタディ・グループの選考が行われ、審議の結果、以下のグループの設置が承認されましたので、ここでお知らせいたします。
■スタディ・グループ
研究課題:「地域中小製造企業の管理会計・原価算活用実態解明と経営改善への接続に関する研究」
研究概要:PDF
研究代表者:宮地晃輔(長崎県立大学)
メンバー:竹田範義(長崎県立大学)
吉川晃史(熊本学園大学会計専門職大学院)
木村眞実(熊本学園大学会計専門職大学院)
下田義孝(株式会社親和銀行)
吉本政和(株式会社ヒライ)
法師山康成(熊本学園大学)
■スタディ・グループ
研究課題:「サービス業における顧客マネジメント」
研究概要:PDF
研究代表者:青木章通(専修大学)
メンバー:佐々木郁子(東北学院大学)
妹尾剛好 (和歌山大学)
田坂 公 (福岡大学)
谷守正行 (専修大学)
吉岡 勉 (産業能率大学)
2016年度 JAMAスタディ・グループの募集について(公募)
日本管理会計学会会員各位
JAMAスタディ・グループは,会員からの自主的な申請により組織されるものであり,今年度も「スタディ・グループ規程」に従いJAMA スタディ・グループ広く会員の皆様に募集いたします。
応募される会員は,規程にしたがって,(1)研究課題と研究計画の説明書, (2)研究グループの代表者および構成員の氏名ならびに所属機関を明記して, 「JAMAスタディ・グループ申請書」として日本管理会計学会事務局宛 (jama-infoあっとsitejama.org )にメールで申し込んで下さい。
申請期限は2016年6月30日《期日厳守》です。第2回常務理事会で審議し,選考の結果はグループ代表者に通知いたします。
ご参考までに「スタディ・グループ規程」を ご覧下さい。なお,申請書の様式としては,以下の内容を記載して下さい。
——————————
JAMAスタディ・グループ申請書
研究代表者の所属・氏名・連絡先
(住所,電話番号,E-mail)
I 研究課題
II 研究目的(意義・概要・構想)
III 研究計画(方法・実施状況・期待される成果など)
IV 本研究に関する国内外の研究の現状と本研究計画の特徴
V 各共同研究者の所属と氏名,役割分担
VI 研究代表者および共同研究者の過去5年間の主な研究業績
——————————
2013年度スタディ・グループ/産学共同研究グループの成果掲載
刊行物紹介コーナーのスタディーグループ/産学共同研究グループページをご覧ください。
2015年度スタディ・グループ/産学共同研究グループ決定
8月28日(金)に近畿大学で開催された常務理事会において、2015年度スタディ・グループおよび産学共同研究グループについての選考が行われ、審議の結果、以下のグループの設置が承認されましたので、ここでお知らせいたします。
■スタディ・グループ
研究課題:「コスト変動の把握と変動の原因解明に向けた実証的研究」
研究概要:PDF
研究代表者:安酸 建二(近畿大学)
メンバー:新井康平(群馬大学)
佐久間智広(松山大学)
福嶋誠宣(京阪電鉄不動産株式会社,神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程)
北田智久(神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程)
濱村純平(神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程)
劉 美玲(神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程)
小笠原亨(神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程)
■産学共同研究グループ研究課題:「経営目標(KPI)と予算の設定及び業績予想に関する産学協同研究」
研究概要:PDF
研究代表者:清水信匡(早稲田大学)
メンバー:清水信匡(早稲田大学)
矢内一利(青山学院大学)
高橋克幸(早稲田大学)
高原康太朗(早稲田大学)
柳 良平(エーザイ(株)常務執行役CFO)