日本管理会計学会会員各位
日本管理会計学会会長
2020年度第2回国際学会参加費の助成について(公募)
会員の国際的活動を支援する一環として、標記の件について、下記の要領で公募いたします。
記
助成対象
|
管理会計に関連する海外の学会(2020年9月1日から2021年3月31日に開催される学会)において、研究発表をする場合または当該学会と本学会との交流を促進するため活動を行う場合。
|
助成額
|
航空運賃(往復)が5万円未満の場合には全額を、航空運賃(往復)が5万円を超過する場合には、5万円にその超過額の1/2を加算した額を助成する。ただし1件あたり10万円を限度とし、予算総額は年間20万円とする。
|
応募方法
|
別紙書式に学会開催要項等を添付し、学会事務局にメールで送付すること。
日本管理会計学会事務局
e-mail:jama-info[at]sitejama.jp([at]⇒@)
|
応募締切
|
2020年7月31日《期日厳守》
|
選考方法
|
選考委員会で選考し、第3回常務理事会(2020年8月開催予定)で決定
|
以 上
日本管理会計学会
会員 各位
全国大会の開催と会長挨拶
新型コロナウイルスがまだ終息していない状況ですが,会員の皆様におかれましてはご健勝のことと存じます。
今年の名古屋商科大学での全国大会の開催について,執行部で開催を検討しました結果,予定通り8月27日から29日に開催することになりましたので,ご報告いたします。
すでに第1回常務理事会と第1回理事会を持回り会議で決議しました。新組織については,学会HPで公表しておりますのでご確認ください。
また,6月1日より,会員管理業務を㈱国際文献社に委託することになりました。同時に,事務局も㈱国際文献社にお願いすることになりました。㈱国際文献社より,会費徴収の案内がもうすぐ届くと思いますので,振込をよろしくお願いします。
新組織体制になったので,この機会に会長としての3年間で実現したい目標を3つ申し上げます。
第1の目標は,学会にとって最も重要な業務の一つであります学会誌の掲載論文の増加です。会員の皆様には,論文の投稿を期待しております。また,査読の先生には,学会としての質の担保をお願いいたします。
第2の目標は,学会創立後30年近く経ち,学会活動がマンネリ化してきた感があり,ここで活性化を図ります。この点については2つの方策の強化を行いたいと思います。企業研究・工場見学により,実務家と研究者のコラボレーションを積極的に進めていきたいと思います。また,リサーチセミナーとフォーラムによって,若手研究者の育成を思案していきたいと考えております。
第3の目標は,学会創設30周年記念事業の開催を実現することです。創設記念事業では,多数の会員にご協力をお願いしたいと思います。
令和2年6月1日
日本管理会計学会
会長 伊藤和憲
日本管理会計学会 会員各位
日本管理会計学会誌『管理会計学』の最新号がJ-STAGEで閲覧可能となりましたので,お知らせいたします。
皆さまの研究・教育にご活用頂けましたら幸いです。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jma/list/-char/ja
※最新号の閲覧に必要なIDとパスワードは,事務局から「会費納入のお願い」とともに同封し,郵送いたしますので,
近日中にお手元に届く手筈となっております。なお,刊行後1年を経過したバックナンバーはアクセスフリーです。
J-STAGEに関してご不明な点がございましたら,学会事務局までお問い合わせください。
2020年4月1日
会員各位
日本管理会計学会学会賞(論文賞、文献賞、奨励賞)審査委員会
委員長 挽 文子
拝啓 会員の皆様には、ますますご健勝のことと存じます。
さて、下記に示した2020年度学会賞の候補者を「日本管理会計学会学会賞規程」に基づいて、以下の要領で募集いたします。会員の皆様には、学会賞にふさわしい 候補者を積極的にご推薦していただくようお願いいたします。
敬 具
記
1.募集する学会賞 論文賞、文献賞および奨励賞(各賞とも若干名)
2.審査対象業績 2019年4月1日から2020年3月31日までに公刊されたもの。
3.応募書類業績等 候補者の略歴、審査対象業績、業績リストおよび推薦理由書
※応募関係書類、図書は返却いたしません。審査終了後、適切に保管、廃棄致します。
4.推薦方法 会員の自薦及び他薦による。
5.推薦締切日 2020年5月26日まで(当日必着)
6.学会賞授与式 2020年8月28日(年次全国大会の会員総会)
7.業績等の送付先 〒186-8601 東京都国立市中2-1
一橋大学 商学部 挽 文子 宛て
Eメール:f.hiki(at)r.hit-u.ac.jp ((at)→@)
なお、学会賞の種類、その他の詳細な内容に関しては、学会ホームページに掲載されている「日本管理会計学会学会賞規程」をご参照ください。
以 上
PDFバージョン(https://sitejama.jp/wp-content/uploads/2020/03/20200401.pdf)
会員各位
日本管理会計学会会員の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
このたび、2020年度の年次全国大会が、8月27日(木)~8月29日(土)の日程で名古屋商科大学大学院名古屋校に於いて開催されることになりました。
開催場所の名古屋商科大学大学院名古屋校は2015年に開校された、社会人を対象とする修士課程のビジネススクールです。ビジネススクールの主要な国際認証(AACSBとAMBA)の2つが授けられており、日本語による学科目のみならず、ダブルディグリーの取得を目指す海外からの多数の大学院生を対象とする英語の学科目も開講されております。今大会の自由論題とスタディーグループの報告は、ケースメソッドによるアクティブラーニングが実践されている教室で行われます。
今大会の準備(実行)委員会は、学会の伝統を継承して、研究者と大学院生による学術研究ならびに実務家による実践研究の双方の報告がなされ、相互の交流が深まる環境となるよう努める所存です。
統一論題のテーマは,「エビデンス・ベースト(Evidence based)」な管理会計研究を目指して(仮)」を予定しております。さらに、海外から報告者を募り、英語によるセッションを設定する予定です。また、特別講演として、Journal of Management Accounting ResearchのEditorであるJason Schloetzer教授をお招きして、evidenceを高めるためのリサーチデザインに関するご自身の研究についてご講演いただくことを企画しております。
大会のスケジュールは以下の予定です。
8月27日(木) |
常務理事会、理事会 |
28日(金) |
自由論題報告、総会、特別講演、スタディーグループ報告、統一論題報告、 懇親会 |
29日(土) |
自由論題報告、統一論題討議、自由論題報告 |
自由論題報告に応募されるかたは、5月31日までにお申し込みを、8月8日までに報告論文(フルペーパー)のご提出を、それぞれE-mailでjama2020nucb[at]gmail.com([at]を半角の@に変更してください。)へいただきますようお願いいたします。もちろん、英語による報告もお受けいたします。なお、詳細については改めて3月上旬に会員各位にご案内し、詳細の大会プログラムは6月下旬にご郵送する予定です。
多くの方々にご参加いただけますよう、準備委員会一同は万全の準備を進める所存です。
何卒よろしくお願い申し上げます
2020年2月12日
日本管理会計学会2020年度年次全国大会
準備(実行)委員会
辻 正雄(名古屋商科大学大学院)
ーーーーーー
PDFファイルはhttps://sitejama.jp/wp-content/uploads/2020/02/20200212.pdfよりダウンロードしてください。
The Japanese Association of Management Accounting