日本公認会計士協会のCPEの単位認定は下記の通りです。
記
研修会:日本管理会計学会2019年度年次全国大会
主催者:日本管理会計学会
テーマ:マネジメント・コントロールの展開と今日的課題
開催日
|
時 間
|
内 容
|
単
位
|
研修
コード
|
参加料
|
2019年8月28日
|
10:00~12:10
|
自由論題報告
基調講演
|
2
|
5111
|
(事前)
6,000円
(当日)
7,000円
|
14:00~17:00
|
統一論題報告
特別講演
|
3
|
2019年8月29日
|
10:00~12:10
|
自由論題報告
|
2
|
13:10~14:10
|
スタディ・グループ中間報告
スタディ・グループ最終報告
|
1
|
14:20~15:50
|
統一論題討議
|
2
|
以 上
日本管理会計学会会員各位
日本管理会計学会第36回(2019年度第2回)関西・中部部会を
2019年11月16日(土)に神戸大学六甲台キャンパスにて開催します。
(日本原価計算研究学会との共催)。
つきましては、自由論題報告の報告者を募集いたします。
報告を希望される方は、下記の要領をご覧のうえ、応募してください。
なお、応募者多数の場合、調整させていただくことをご了承ください。
記
開催日時:2019年11月16日(土) 13時30分開始(予定)
会場:神戸大学六甲台キャンパス
<応募要領>
1.締切り:2019年10月18日(金)
2.応募方法:下記を明記のうえ、メールにて応募してください。
(1)報告タイトルと報告概要(200~300字)
(2)氏名
(3)所属機関
(4)職名
(5)連絡先メールアドレス
(6)利用機器など
3.応募先:神戸大学経営学部 松尾貴巳
kansaibukai[at]jcaa-net.org
([at]を半角の@に変更してください。)
日本管理会計学会会員 各位
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
日本管理会計学会2019年度年次全国大会(専修大学生田キャンパス)は、
すでにご案内の通りですが、
8月27日(火)~ 29日(木)(※27日は、委員会・理事会のみ)の日程で開催されます。
プログラムおよび自由論題報告のフルペーパーが
以下のURLからダウンロード可能となりましたのでお知らせいたします。
ご確認くださいますようお願い申し上げます。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・2019年度全国大会プログラム(PDF形式)
https://sitejama.jp/wp-content/uploads/2019/07/2019jama_pamphlet.pdf
※27日の理事会・常務理事会・選挙管理委員会の教室が郵送済みのプログラムと異なります。
※自由論題報告の記入漏れがございましたので郵送済みのプログラムから修正されております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・2018年度全国大会自由論題報告のフルペーパーのダウンロード・サイト
https://sitejama.jp/annual_conference_2019/
※フルペーパーのダウンロードの利用には,ユーザ名とパスワードが必要となります。
ユーザ名は、「jama」です。
パスワードは、郵送されております「2019年度全国大会」のご案内に記載されております
パスワードを使用してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2019年度全国大会実行委員長
伊藤 和憲(専修大学)
2019年度年次全国大会(専修大学生田キャンパス)の理事会・常務理事会・選挙管理委員会の教室が郵送済みパンフレット記載の教室から以下の通り変更されました.お手数をおかけいたしますが,ご確認くださいますようお願いいたします.
2019年8月27日(火)
|
(変更前) |
(変更後) |
常務理事会
(14:00-15:20)
|
10号館2階 10204教室 |
9号館7階 971教室 |
理事会
(15:30-17:00)
|
10号館2階 10205教室 |
9号館7階 972教室 |
選挙管理委員会
(17:00-18:00)
|
10号館2階 10209教室 |
9号館7階 973教室 |
大会本部 |
10号館2階 10204教室 |
9号館7階 974教室 |
※なお,2日目以降(8月28日(水)および29日(木))の基調講演,自由論題報告,統一論題報告,特別講演等の教室変更はございません.
■2019年度第2回企業研究会は、2019年8月9日(金)に亀田総合病院(千葉県鴨川市)で開催されました。当日は透き通るような好天に恵まれ、北は北海道から南は九州まで全国から16名の参加があり、亀田総合病院での病院経営と医療管理会計のご紹介、病院施設の見学、ならびに、質疑応答と相互交流がおこなわれました。
■最初に、亀田総合病院 理事長 亀田隆明様より、ご挨拶がありました。“医師の目線の管理会計が必要”との問題意識から、改善の意欲に繋がる、医師のやる気が出る管理会計を構築すべく、長期にわたり取り組んで来られた経営改善の理念について、述べられました。
■ 次に、亀田総合病院 経営企画部長兼総務部長 真田正博様より、「病院経営と医療管理会計について」 ご紹介がありました。亀田総合病院の概要、医療機関の原価計算の変遷(DPC制度(包括評価制度)の導入、HOMAS(国立大学病院管理会計システム)の導入等)について触れられた後、亀田総合病院の取り組みとして、経営管理本部経営企画室の立ち上げ、診療科別損益管理の導入、中長期経営計画の策定などについて、ご説明いただきました。なかでも、診療科別損益管理については、開発の経緯、月次での実施状況、各診療科に対するヒアリングでの活用、予算制度との連携などについて、詳しく解説していただきました。
■ 最後に、真田様のご案内により、亀田総合病院ならびに亀田メディカルセンターの主要施設を見学しました。日頃、目にすることのないバックヤードや貴賓室などを拝見し、参加者一同、病院経営についての理解を更に深めることができました。
■ 事務局より、今回の企業研究会は、栗栖千幸先生(亀田医療大学)の多大な仲介の労により、開催の運びとなりましたことを、申し添えさせていただきます。本当に有難うございました。
理事 今井範行 (トヨタファイナンシャルサービス株式会社)
The Japanese Association of Management Accounting