「学会事務局」カテゴリーアーカイブ

APMAA2018の参加費助成について

10月29日から11月1日にかけてAsia-Pacific Management Accounting Association(APMAA2018)の年次大会が早稲田大学において開催されます。学会会員である大学院生と若手研究者を対象に大会での報告が認められた方には学会より参加費が援助されます。参加報告の締め切りは、7月10日です。参加費は大学院生2万円、研究者3万円です。
日本で開催される管理会計の学会ですから積極的な参加を期待しております。
詳細はAPMAA2018のWebサイト(http://s-ueno.sakura.ne.jp/APMAA_2018_Tokyo/index.html)をご覧ください。

日本管理会計学会ホームページリニューアルとメール配信システムの変更のお知らせ

日本管理会計学会会員 各位

平素より日本管理会計学会の活動に
ご理解ご協力を賜り,誠にありがとうございます。
さて,当学会広報では,
さらなる会員の皆さまへの情報を充実するため,
この度,日本管理会計学会のホームページを
リニューアルいたしました。

新しい日本管理会計学会のURLは,
https://sitejama.jp/
となります。
旧ホームページからは,自動的に
新ホームページに転送されます。
ご確認いただければ幸いです。

また,ホームページのリニューアルに伴い
当学会のメールアドレスも変更となります。
今後,会員の皆さまへの情報提供の際は,
「sitejama.jp」ドメインの
送信専用のメールアドレスから
送信させていただきます。
お手数をおかけいたしますが,
メールアドレス変更に伴い迷惑メール防止の
ドメイン指定の解除等が必要となる方は,
設定変更をお願いいたしします。

なお,送信したメールの内容につきましては,
随時,当学会ホームページにも随時掲載いたします。
あわせて,ご確認いただければ幸いです。

2018年度学会賞(論文賞、文献賞、奨励賞)候補者募集のお知らせ

                    2018年4月1日

会員各位

日本管理会計学会学会賞(論文賞、文献賞、奨励賞)審査委員会
委員長 伊藤 和憲

2018年度学会賞(論文賞、文献賞、奨励賞)候補者募集のお知らせ

拝啓 会員の皆様には、ますますご健勝のことと存じます。
さて、下記に示した2018年度学会賞の候補者を「日本管理会計学会学会賞規程」に基づいて、以下の要領で募集いたします。会員の皆様には、学会賞にふさわしい 候補者を積極的にご推薦していただくようお願いいたします。

敬 具

1.募集する学会賞  論文賞、文献賞および奨励賞(各賞とも若干名)
2.審査対象業績  2017年4月1日から2018年3月31日までに公刊されたもの。
3.応募書類業績等  候補者の略歴、審査対象業績、業績リストおよび推薦理由書
※応募関係書類、図書は返却いたしません。審査終了後、
適切に保管、廃棄致します。
4.推薦方法     会員の自薦及び他薦による。
5.推薦締切日    2018年5月25日まで(当日必着)
6.学会賞授与式   2018年8月28日(年次全国大会の会員総会)
7.業績等の送付先  〒214-8580 神奈川県川崎市多摩区東三田2-1-1
専修大学 商学部 伊藤和憲 宛て
Eメール:thc0724[at]isc.senshu-u.ac.jp ([at]→@)

なお、学会賞の種類、その他の詳細な内容に関しては、学会ホームページに掲載されている「日本管理会計学会学会賞規程」をご参照ください。

以 上

2018年度 スタディ・グループ募集について

日本管理会計学会会員各位

今年度も「スタディ・グループ規程」に従いJAMAスタディ・グループを広く会員の皆様に募集いたします。

応募される会員は,規程にしたがって,「JAMAスタディ・グループ申請書」をjama-info(at)sitejama.org [(at)を半角アットマークに変更してください。]宛てまでメールでご応募ください。

申請期限は2018年5月31日(木)《期日厳守》です。第2回常務理事会で審議し,選考の結果はグループ代表者に通知いたします。

申請書の様式としては,以下の内容を記載して下さい。

—————————

JAMAスタディ・グループ申請書

研究代表者の所属・氏名

連絡先 (住所,電話番号,E-mail)

・研究課題

・研究目的(意義・概要・構想)

・研究計画(方法・実施状況・期待される成果など)

・本研究に関する国内外の研究の現状と本研究計画の特徴

・各共同研究者の所属と氏名,役割分担

・研究代表者および共同研究者の過去5年間の主な研究業績

—————————

なお、「スタディ・グループ規程」は、学会公式WEBサイト

(https://sitejama.jp/?page_id=74 ) でご覧になることができます。

GMAPのlaunching event参加報告

Global Management Accounting Principle (GMAP) Japanese version Launching Ceremony & CPE Seminar on Best Practice of Management Accounting

2月27日(火)にハイアットリージェンシー東京(新宿)で”Global Management Accounting Principle (GMAP)”の日本語版の発表イベントが、Association of International Certified Professional Accountants(the Association) の主宰で行われた。The Associationは、the American Institute of CPAs (AICPA)とthe Chartered Institute of Management Accountants (CIMA)により設立された団体であり、CIMAは日本管理会計学会と提携関係にある。
日本管理会計学会では、産学共同研究のスタディ・グループとして「グローバル管理会計規準の可能性と展望に関する研究」を行っており、今回、翻訳したGMAPについてもこのプロジェクトを中心として行われた。
イベントは、the Associationの副会長であるSamantha Louis氏によるオープニング・スピーチの後、日本管理会計学会に対して感謝の意が示され、澤邊副会長(京都大学)に記念の盾が贈呈された。さらに、GMAPの翻訳代表者として青木常務理事(東北大学)にも記念の盾が贈られた。
このセレモニーの後、CGMA Research FoundationのExecutive ChairmanであるCharles Tilley氏によるキーノート・スピーチ”Global Management Accounting Principles and Finance Function Effectiveness”が行われ、さらに、Samantha Louis氏(前述)をモデレーターとするパネル・ディスカッション”Management Accounting-Best Practice of Management Accounting in Japan”が行われた。パネリストは、Charles Tilley氏(前述)、Nicholas Brown氏(チューリッヒ生命CFO)、三木晃彦氏(日本IBM株式会社理事)、Jeremy Brocherie氏(アマゾン・ジャパン上級財務管理者)、三浦力(ネスレネスプレッソ株式会社)、石橋善一郎(前日本マクドナルド株式会社CFO)であり、それぞれの企業における実務について簡単に紹介した後、議論と質疑応答が行われた。最後に、澤邊副会長が全体的なコメントを行い、パネル・ディスカッションを終了した。
このイベントの様子については、以下のURLでも紹介されているので、関心のある方はご参照いただきたい。
・ プレスリリース/ニュースリソース配信の共同通信PRWire(https://kyodonewsprwire.jp/release/201803021532

GMAP日本語版のダウンロードは、以下のURLから行えます。
https://www.cgma.org/resources/reports/globalmanagementaccountingprinciples/principles-framework.html

20180328.jpg

青木雅明常務理事