日本管理会計学会2024年度第1回企業研究会「東部重工業株式会社様(千葉県浦安市)」のご案内


 日本管理会計学会会員の皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
 2024年度第1回企業見学会 「東部重工業株式会社様(千葉県浦安市)」を開催させて頂きます。
 参加ご希望の会員の皆さまは、下記申込方法によりメールにて、お申込みをお願い致します。
                   記
1.開催日時:
2024年8月9日(金)13:30~16:00
 当日は、13:00(30分前)から受付(参加者の確認)をさせていただきます。
 当日は、現地集合・現地解散を予定しています。

2.開催企業名・開催場所等:
(1) 開催企業名  
  東部重工業株式会社様(千葉県浦安市)
<東部重工業株式会社様ホームページURL>
東部重工業株式会社 – TOBU JUKOGYO CO., LTD. 
(2) 開催場所(集合場所)   
〒279-0032 千葉県浦安市千鳥15−44
          東部重工業株式会社浦安工場(本社ではありません)
          TEL : 047-352-5311(代表)
<東部重工業株式会社様浦安工場へのアクセスマップ>
企業情報-拠点一覧 – 東部重工業株式会社 
※参加申し込みを行われた会員の皆様には、別途詳細な公共交通機関の情報をご連絡させていただきます。

3.企業研究会での実施内容
 当日は、東部重工業株式会社様の工場見学の実施・同社の原価計算・管理会計の取り組み内容のご説明を行って頂く予定です。その後、ご参加の会員のみなさまと同社のディスカッションを予定しています。

4.募集人数及び申込方法
(1) 募集人数:20名以内(申し込み先着順)
(2) 申込締切日:令和6年7月26 日(金)まで
(3) 参加申込先:宮地晃輔あて(長崎県立大学)のメールアドレス   
  miyaji●sun.ac.jp へメールで申し込んでください。●→@(アットマーク)に変えてください。メールの件名は「2024年第1回企業研究会参加申込(氏名)」としご氏名、ご所属、メールアドレス、携帯電話番号を記入してください。メールの受信確認の宮地からの返信を行います。

5.その他
 実施日当日は、時間に余裕を持ってご参加ください。また、当日キャンセル(不参加)は避けて頂きますようお願いいたします。

2024年度第1回フォーラム 開催記

神奈川大学 尻無濱芳崇

 日本管理会計学会2024年度第1回フォーラムが、神奈川大学みなとみらいキャンパスで開催された。﨑章浩会長の挨拶のあと、特別講演、研究報告が行われた。70名ほどの参加者が集まり、活発な質疑応答が行われた。

(﨑会長挨拶)

 元マツダ株式会社代表取締役副社長兼 COOで、現在は合同会社 Office F Vision 代表をつとめる藤原 清志氏から、「MAZDA SKYACTIV TECNOLOGY & 魂動デザイン開発物語り」と題して特別講演が行われた。藤原氏によると、MAZDAはバブル崩壊後、急激な業績悪化に見舞われたが、そこから2つの復活劇があったという。一つ目の復活劇は、Affordable Business Structure(ABS)という原価企画手法の導入である。2000年代はじめにフォード出身の経営陣が主導して、二つの方針で経営再建が行われた。一つがブランドイメージの統一(Zoom-Zoom)、もう一つがABSへの転換である。MAZDAではそれまでは見積原価に期待利益を加えることで顧客に提示する価格を決定していた。それを、顧客ファーストで考え、Valueを厳選し、原価を下げる活動をするとい考え方(ABS)へと転換したのである。この考え方のもとでは、顧客が希望する価格から期待利益を差し引くことで、実現すべき原価を計算し、その達成を目指すことになる。
 二つ目の復活劇では、価値づくり経営への転換が行われた。機能的価値と意味的価値、この二つの価値を意識し、独自の価値を創造し、ブランド価値を高めることが画策された。具体的には、機能的な数値価値をダントツに高めることを目指したSKYACTIV Engineの実現、意味的価値としての魂動デザインの実現に経営資源が投入された。その結果、4年で3度の日本カーオブザイヤー大賞の受賞、ワールドカーオブザイヤーの受賞、劇的な業績回復が達成されたという。コスト面では、理想工程製造を実現した時の最小コストである絶対原価を目標として設定し、それを追求する中で無駄の排除を進め、絶対原価の実現を達成した。投資の効率化の観点からは、フレキシブル生産と汎用設備化、コモンアーキテクチャー構想の採用とモデルベース開発への転換が推し進められた。これらの経営改革の背後には、マネジメント思考の変革があったという。PDCAサイクルでいうと、結果が出てからアクションを指示しても大幅な修正は難しい(CA重視のマネジメント)。何を実行するかを決め、実行中の行動を管理するほうがはるかに重要である(PD重視のマネジメント)ことが指摘された。

(藤原 清志 氏による特別講演) 

 特別講演の後には、2件の研究報告が行われた。
 まず、王志氏(明治大学)によるもので、「リードタイムの分離可能性:原価作用因と収益作用因の両視点からの検討」と題して報告が行われた。リードタイム短縮の財務的な効果として、原価低減と収益向上の両方が達成されるという指摘がある。しかし、原価作用因となるリードタイム短縮と収益作用因となるリードタイム短縮が常に一致するとは限らない。両者が一致しない場合には、リードタイム短縮が想定したような効果を生まず、実務をミスリードする危険性がある。この問題意識のもと、超短納期と高い収益性で知られる工作機械治具メーカーのエーワン精密におけるリードタイム短縮の取り組みの事例分析が行われた。分析の結果、エーワン精密では原価をかけることなく注文処理時間と配送時間の短縮を実現していたことが判明した。また、エーワン精密では原価増大につながりそうな余剰設備や余剰在庫を活用することで超短納期を実現し、収益の増大を実現していることも指摘された。
 次に、日浅優氏(名古屋学院大学)により、「現場従業員を対象としたMCSによる信頼の醸成」と題して報告が行われた。本研究は、現場従業員が上司や同僚に対して抱く信頼(垂直的信頼・水平的信頼)とマネジメント・コントロール・システム(MCS)の関係を分析したものである。本研究ではMCSとして予算管理・方針管理を想定している。MCSは、上司と部下、部下同士のコミュニケーションやフィードバックを活発化させるという経路を通じて現場従業員が上司に抱く信頼や同僚に抱く信頼を高めると考えられる。この仮説のもと、国内ホスピタリティ産業の現場従業員に対するアンケートから得たデータをもとに重回帰分析を行い、仮説の検証を行った。分析の結果、予算管理・方針管理共に現場従業員が上司や同僚に対して抱く信頼に対して統計的に有意な正の関係を持つことが明らかにされた。

日本管理会計学会2024年度第1回関西・中部部会のご案内

日本管理会計学会会員各位

 日本管理会計学会2024年度第1回関西・中部部会を、南山大学(準備委員長:窪田祐一)にて、ハイブリッド方式(対面+オンライン)にて開催いたします。
 今回は、ゲストスピーカーとして大同特殊鋼株式会社・執行役員(ESG推進統括)の丹羽哲也氏をお迎えし、ご講演をいただきます。ご講演のテーマは、「環境価値と管理会計-鉄鋼業を題材として―」です。鉄鋼業界のなかでも先進企業では、脱炭素化に向けてCO2排出量が従来よりも大幅に削減される「グリーンスチール」などの製品の製造に取り組まれており、今後、その市場の拡大が見込まれています。ご講演では、大同特殊鋼での管理会計システムを用いた環境商品設計の取り組みについて、お話いただきます。
 自由論題報告も、多様な研究テーマにて3件のご報告をいただきます。万障お繰り合わせの上、ご参加いただきますようご案内申し上げます。
 なお、参加をご希望の方は、準備の都合上、5月15日(水)までに、下記のリンク先(Googleフォーム)からお申込みください。なお、詳細は添付のプログラムをご覧ください。

申し込み https://forms.gle/WdLKUqbx8ZSqbUzp7

日時:2024年5月25日(土)13時30分~17時10分
開催場所:南山大学(愛知県名古屋市昭和区)
報告会場:南山大学S棟S47教室
参加費:部会参加費 無料、懇親会参加費3,000円
問い合わせ先:南山大学経営学部 窪田祐一
  E-mail:kubota[at]nanzan-u.ac.jp ([at]を半角の@に変更してください。)

部会のプログラム等PDFファイルは、こちら(https://sitejama.jp/file/20240525_program.pdf)です。

なお、当日の午前(9時30分~12時)には、牧誠財団の研究助成を受けた査読セミナーが実施されます。会場は部会と同じです。 詳しくは、査読セミナー案内(https://sitejama.jp/file/20240525_seminar_nanzan.pdf)をご覧ください。

2024年度学会賞の公募

日本管理会計学会会員各位

日本管理会計学会会長

2024年度学会賞の公募

日本管理会計学会「学会賞規程」に基づき,今年度の論文賞,文献賞,および奨励賞を募集します.

応募方法

自薦・他薦を問いません.推薦者は,候補者の略歴,審査対象業績,業績リスト,および推薦理由書等を7部学会事務局に送付すること.
     日本管理会計学会事務局
     〒162-0801
     東京都新宿区山吹町358-5
     アカデミーセンター (株)国際文献社

応募締切

2024年5月31日(金)《期日厳守》

選考方法

選考委員会で選考し,第3回常務理事会(2024年9月2日開催予定)で決定

以上

2024年度スタディ・グループの公募

日本管理会計学会会員各位

日本管理会計学会会長

2024年度スタディ・グループの公募

日本管理会計学会「スタディ・グループ規程」に基づき,今年度のスタディ・グループを募集します.

・応募方法:学会事務局宛メールにて
      (jama-infositejama.jp)
・応募締切:2024年6月30日(日)《期日厳守》

申請書の様式としては,以下の内容を記載してください.

—————————
JAMAスタディ・グループ申請書
  研究代表者の所属・氏名
  連絡先 (住所,電話番号,E-mail)
Ⅰ 研究課題
Ⅱ 研究目的(意義・概要・構想)
Ⅲ 研究計画(方法・実施状況・期待される成果など)
Ⅳ 本研究に関する国内外の研究の現状と本研究計画の特徴
Ⅴ 各共同研究者の所属と氏名,役割分担
Ⅵ 研究代表者および共同研究者の過去5年間の主な研究業績
—————————

申請書については,第3回常務理事会で審議します.

以上